七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
公開日:
:
便利技
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。
夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える日ですとか、
短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られています。
小さいお子様にとって、一大イベントなのではないでしょうか。
今年はぜひ、手作りの七夕飾りで笹をかわいく飾ってみませんか?
ママも子供も一緒に楽しめる、折り紙で作るいろんな星の作り方をご紹介します!
折り紙を切って作るお星さま
はさみを使うので、小さいお子様は手を切らないようにママは注意してくださいね。
一番簡単な切り方は、折り紙の裏面(白い面)に鉛筆で星を書いて
その線に沿ってはさみで切っていく方法です。
とっても単純な方法ですね。(笑)
小さいものから大きいものまで、いろんな大きさの星が作れますし
星の形に自由度が増していろんな形の星ができるというメリットがあります。
ちょっと難しくなりますが、折り紙を決められた手順で折っていき
最後に一か所はさみでカットして作る方法もあります。
カットした部分を広げると・・・、なんと!きれいな星の出来上がり!
「作り方」※写真を見て作ってね♪
- 資格に半分に折り
- 右下の角を持って写真のように折って開き
- 右上の角も同じように折って開き、折り目をつけてください
- 左下の角を持ち
- さきほどつけた折り目の対角線が交わる部分に向かって折ります
- そのまま持っていた角を左の辺に向かって写真のように折る
- 下の辺が真ん中の折り目に沿うように折る
- 真ん中の線に沿って、後ろ側に折る
- 右の折り目に合わせてはさみで切ります
- 切った下部分を開くと・・・
- きれいなお星さまの出来上がり☆
きれいな星を作りたいときは、断然こちらがおススメです。
最初は折り方が難しいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です♪
1枚~数枚の折り紙を使ったお星さま
切って作るお星さまもいいけど、ちょっとペラペラで心もとないなあ・・・
というママにおススメのお星さまの作り方があります。
「基本のお星さま」※写真を見ながら作ってね♪
- 四角く半分に折り
- さらに半分に折ります
- 中の袋の部分を開いて潰して
- 裏も同じように開いて潰します
- 左側を中心に向かって折り
- そのまま裏返して・・・
- 同じように左側を中心に向かって折ります
- 右端をつかんで上に引っ張ると
- 写真のような形になります
- つかんでいる端と、下に飛び出ている端を合わせるように折ります
- 写真のように折ったら開き、折り目をつける
- つけた折り目と中心の線が交わる部分で折る
- 折ると写真のようになります
- さらに左側も折って
- 上二つのとがった部分の谷を目安にして折ります
- 裏返して出来上がり☆
折り目部分で浮いてしまうので、気になるようでしたら
裏側の浮いている部分をテープで止めると補強もできていいですよ。
できた星を一個ずつ飾っていくのもいいですが
何個もつなげるとカラフルでとっても目立ちますよ!
まとめ
折り紙のお星さまの作り方、いかがでしたか?
簡単なものからちょっと難しいものまで、ぜひ一緒にトライしてみてください。
いろんな柄の折り紙で、いろんなお星さまを作って笹をかわいく飾ってくださいね!
関連記事
-
-
懐かしの味?今年のクリスマスケーキはバタークリームで!
今年もクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスケーキを手作りする人も多いと思います。 買
-
-
きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。
きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆
不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット
-
-
打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの