飛行機の予約はいつからOK? 国内線・国際線の違いはある?
公開日:
:
イベント
大型連休や夏休み、飛行機が混雑する時期は、
なるべく早めに席の予約をしておきたいですよね。
でも、飛行機の予約は開始時期が決まっています。
さらに、国内線と国際線では、
その予約開始時期が大きく違うんです。
移動手段が確保できないと、旅行計画が始まりません。
飛行機の予約開始時期は、
ぜひ頭に入れておきたいものです。
さて、一体いつから
予約ができるようになるんでしょうか?
国内線の飛行機の予約開始時期
国内線の飛行機の予約は、
搭乗予定日の2か月前の同じ日の
午前9時30分からのところがほとんどです。
例えば、8月10日の予約を取りたい場合、
6月10日の午前9時30分から予約可能になります。
これに当てはまる航空会社は、ANA・JAL・
スターフライヤー・ソラシドエア・エアドゥなどです。
ただし、早割のあるプランでは、
2ヶ月以上前から予約を開始しています。
ANAの「旅割75」・JALの「ウルトラ先得」などが
これに該当します。
また、スカイマークでは、
搭乗予定日の3か月前の同じ日の午前9時30分から、
予約を受付しています。
ですので、8月10日の予約の場合、
5月10日の午前9時30分から可能となります。
ジェットエア・ピーチ・バニラエアなどのLCCについては、
予約開始時期が不定期になっていますので、
各社のHPでチェックしてくださいね。
国際線の飛行機の予約開始時期
だいたい11ヶ月前からのところが多く、
ANAでは355日前の日本時間午前9時から、
JALでは330日前の午前10時からです。
どの便も一斉にこの日から予約できるわけではありません。
この日以降、スケジュールが決まり次第
順次予約可能となりますので、
搭乗日が近くなるにつれて、
予約できる便も増えていきます。
また、国際便の予約を早くすれば、
その分おトクになるわけでもありません。
だいたい出発の3ヶ月前くらいから2週間くらい前までに、
割安の航空券が見つかることが多いです。
わたしの場合、海外に行く際は、
上記の理由で3ヶ月前にチケットを購入するようにしています。
まとめ
飛行機の予約は、国内線と国際線で受付開始時期が違います。
・国内線は、基本的に搭乗予定日の2か月前の同じ日の午前9時30分から
・国際線は、基本的に搭乗予定日のおおよそ11ヶ月前から
となっています。
ただし、国際線は予定日が近づくにつれて便数も増え、
航空券も割安になりますので、
慌てずにタイミングを見てくださいね。
関連記事
-
-
今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは
毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。 解禁日にあたる11月の第
-
-
戌の日の安産祈願はどこですればいいのか(兵庫県の場合)
つらかったつわりも何となく落ち着き、おなかもふっくらしてきたかな? 赤ちゃんの性別も分かり始めて、
-
-
小学校卒業式の髪型母はどうすれば?
春といえば、卒業の季節です。 あなたのお子さんも卒業を迎えられるのでは、ないでしょうか? 男
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
忙しくて時間がない! お墓参りの時間は夕方はダメなの?
お墓参りは「午前中」に行きなさいとよく言われています。 でも都合が悪くてどうしても午前中には行
-
-
今年はどうする? バレンタイン2019チョコ選び
バレンタインの時期が近づいてくると 様々な種類のものが発売されます。 人に贈るのもいいのですが
-
-
絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために
夏になると行きたくなるのが海ですよね。子供たちも待ちに待った夏休みで楽しみにしているのではないでしょ
-
-
夏休みの旅行は決まった?関東子連れ日帰りおすすめプラン
夏休みの旅行は決まった? 関東子連れ日帰りおすすめプラン 夏休みになると子供をどこかに 連れて
-
-
関東の紅葉時期(2014年)
暑ーい夏が終わり、日々だんだんと涼しくなってくると、 どこかに出掛けたくなりますよね! せっ
- PREV
- 七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
- NEXT
- 3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは