子どものおやつは市販のどれがおすすめ?
子どもは離乳食期を経て、徐々に大人と似たようなものが食べられるようになりますが、
毎日のおやつタイムに何を食べさせるかは、いつまでも悩みの種ですね。
子どもの身体のためを思うなら、添加物を使用しない食材を選び、
家で手作りをするのがベストなことはわかるのですが、時間に余裕のないときは、そう言ってはいられません。
ここでは、市販品でも体にやさしいヘルシーなおやつを紹介します。
1)小魚アーモンド
まずはおやつの殿堂、小魚アーモンドです。
小魚にはミネラルや骨を強くするカルシウムが、
アーモンドにはビタミンや子どもの背を伸ばすカルシウムが豊富に含まれています。
小さいながらも噛みごたえがあり、子どもは食べるのに時間がかかるのも、
親にとっては嬉しいポイントです。
2)コーンフレーク(無糖)
コーングリッツを主原料に、ビタミンや鉄分を加えてあるものがほとんどです。
加糖タイプでは糖分が気になりますので、ぜひ無糖タイプを探してみてください。
コーンの自然の甘みと旨みが後引く美味しさです。
小魚アーモンド同様、噛みごたえがあるため、食べ過ぎの防止になります。
たまに牛乳をかけると食感が変わり、子どもも喜びます。
3)ドライフルーツ
レーズンやいちご、マンゴーといったドライフルーツも、
ミネラルやビタミン、食物繊維を豊富に含むのでおすすめです。
こちらも噛むのに時間がかかるため、少量でも満腹感がえられます。
また、よく噛むことで脳の血の流れが活発になり、子どもの脳にもよい刺激を与えてくれます。
砂糖や保存料不使用のものを探してみましょう。
4)冷凍ヨーグルト
暑い夏はフローズンヨーグルトがおすすめです。
といっても、市販のカップヨーグルトを凍らせただけの代物ですが、
食べる直前に電子レンジで20秒ほど温めてスプーンでかき混ぜると
何ともクリーミーでまろやかな絶品デザートに変身します。
経済的でとても簡単。
そして子どもは大喜びです。
まとめ)
市販のお菓子は砂糖と油がたくさん含まれているものが多いですが、
昔ながらの小魚アーモンドやコーンフレーク、ドライフルーツ、ヨーグルト等は栄養価も高く、
子どもの成長を助けてくれます。
できるだけ堅く、噛むのに時間のかかるものを選べば、
唾液の分泌が盛んになり、脳へもよい刺激となるでしょう。
関連記事
-
-
足つぼ押すとかかとの内側が痛い! これって何が原因?
自分で手軽にできるマッサージといえば、 「つぼ押し」ですよね? 中でも、足裏をマッサージする
-
-
薄毛は予防できる? 女性はこんな対策をしよう
抜け毛が起きるのは男性だけと思っていませんか? 最近になって少しずつ知られてきましたが 女性
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
-
妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い
風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行
-
-
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい! ~赤ちゃんから大人まで~
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい!~赤ちゃんから大人まで~ 夏になってしまうのが汗
-
-
桜餅は食べたいけどカロリーは心配! 明日香食品の和菓子はどれくらいある?
春と言えば桜餅!!花より団子!という方も多いでしょう!美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよ
-
-
赤ちゃんがいる家庭の必需品?ストーブガードの問題点と必要性
本格的な冬の訪れの前に、暖房器具を押し入れや物置の中から出した人も多いのではないでしょうか。 エア
-
-
インフルエンザ解熱後の食欲不振。体力を戻すためのおすすめの食べ物は?
インフルエンザに感染すると、完治した後も食欲が戻らなかったり吐き気、 下痢などの症状に襲われること
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
やっぱり左がいい! 左利きを強制された人が元に戻すのはアリ?
小さいころ、左利きから右利きに直しなさい と言われた経験はありませんか? どうして直さなけれ