さんまの内臓は栄養豊富! 食べないのはもったいない?
公開日:
:
健康
あなたは、さんまの内蔵を食べる派ですか?
食べない派ですか?
だいたい魚の内蔵って調理前に取り除くものだし、
苦いだけだから…といって捨てたりしていませんか?
ちょっと待ってください。
実は、それはもったいない事なんですよ!
さんまは身も栄養がありますが、
内蔵も栄養がたっぷり含まれていて、
体にいいんですよ!!
さて、一体どんな栄養素が含まれていて、
どんな効果があるんでしょうか?
さんまの内臓に含まれる栄養素とは
なのに、どうしてさんまの内蔵は
食べても大丈夫なんでしょうか?
実は、さんまは胃がない生き物なんです。
食べたものが体内に残る時間が30分と非常に短いため、
それが原因で人間が食中毒を起こす心配がありません。
だから、サンマの内蔵は食べても問題がないんです。
そんなさんまの内蔵は、栄養たっぷりなんです。
特に多く含まれているのは、
・ビタミンA
・ビタミンB12
・鉄分
・カルシウム
です。
それぞれ一体どんな効果があるのか、見ていきましょう。
ビタミンAは、女性にとっても
ありがたい栄養素です。
まずなんといっても肌の新陳代謝を上げてくれて、
美肌効果があるんです。
また、抗酸化作用や皮脂の分泌を
抑えてくれる効果もあるので、
ニキビに悩む方にもぴったりの栄養素です。
その他、目にいいビタミンとしても有名ですよね。
そして、ビタミンB12と鉄分は
貧血予防にいいんですよ。
ビタミンB12も鉄分も、
血液内のヘモグロビン生成を助ける効果があります。
その他、鉄分は疲労回復効果もありますので、
疲れ気味の時にさんまを食べて元気になりましょう!!
また、カルシウムは
骨を強くしてくれる栄養素として有名ですよね。
将来骨粗鬆症にならないためにも、
しっかりと摂取しておきたいですね。
さんまの内臓を食べるときの注意点
そんな栄養満点なさんまですが、
食べる時に注意してほしいことがあります。
実は、さんまの内蔵には
寄生虫がついていることが多いんです。
そのまま人体に入ってしまっても
影響のない寄生虫もいますが、
中には胃や腸を食い破るアニサキスがいることもあります。
アニサキスは加熱すると死んでしまいますので、
内蔵を食べる場合は、
必ずしっかり火を通してから召し上がってくださいね!!
まとめ
捨ててしまうことも多いさんまの内蔵。
実は、体に良い栄養素が
たくさん含まれているんです。
ただし、さんまの内蔵には
寄生虫が潜んでいることも多いので、
食べるときは必ず火を通してくださいね!
関連記事
-
五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。
これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。 よく気言葉に、「五月病
-
インフルエンザ予防に最適?サージカルマスクの正しい理解と使用法
寒くなると気になるのがインフルエンザの流行ですね。 小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭では、
-
インフルエンザ解熱後の出勤はいつから?完治の判断基準は?
家族や同僚に罹っている人がいても、全くうつらない人もいれば、 何度でも罹りさらに重症化してしまう人
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
花粉症肌荒れ対策 食べ物で何とかなる?
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症肌荒れ対策 、他の皆さんはどうしているか気になるところですよね
-
葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。
葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき
-
足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか? 体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくありま
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
電気毛布は体に悪い?冷え性の人のための正しい使い方
冬になって気温が下がると、寝るときに冷たい布団の中に足をいれるのが苦痛ですね。 冷え性の人ならなお