お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。
毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になってはいないでしょうか。
そんなマンネリ感を打破するために、お歳暮におすすめの、ちょっと変わった調味料を集めてみました。
目次
おすすめ1)塩こうじ
世界各地の珍しい塩を贈るのは、相手を困らせることが少なくおすすめですが、
もう一歩踏み込んで、近年定番化しつつある塩こうじにも注目してみましょう。
塩の代わりに使うだけで、素材の旨みをアップさせる万能調味料です。
年配の方でも意外と使ったことのない人が多いようですので、紹介がてらいかがでしょうか。
おすすめ2)フルーツビネガー
お酢はお酢でも、果実を原材料としたフルーツビネガー(デザートビネガー)もおすすめです。
ほんのり甘いその味は、そのまま飲んでもいいですし、野菜ドレッシングにも使えます。
アイスクリームや果物にかけるのも高級感が出ていいですね。
はじめて飲む方が多いと思われますので、
普通のお酢とのセットや、容量の小さいものを選ぶのが無難でしょう。
おすすめ3)あごだし
これまで「だしの素」を選んでいた人におすすめなのが「あごだし」です。
九州で多く使われるだしで、アゴと呼ばれる「トビウオ」を乾燥させたものです。
粉末でも煮干しでもいいでしょう。
味噌汁や鍋物、おでんが格段に美味しくなります。
化学調味料を嫌う健康志向の方が多くなっていますので、必ず無添加を選びましょう。
おすすめ4)薬味
冬はお鍋にすることが多い季節ですから、薬味を贈ると喜ばれます。
柚子胡椒や黒七味、山椒、一味、ゆず粉末など、
冬ならではの本格派の味を贈るのはいかがでしょうか。
まとめ)
お歳暮は、普段、値段が高くて自分では買わない品や、
買いたいけれど美味しいかどうかわからずに迷っている品が届くと嬉しいものです。
塩こうじ、フルーツビネガー、あごだし、薬味など、高級品や特選にこだわって選んでみるのもいいですね。
関連記事
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
静電気除去グッズのおすすめと効果
空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。 結構痛いんですよね。 車のドアを開
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
朝に家事段取りでスムーズな1日を過ごそう。
やらなければならない家事は山ほどあるのに、何から手をつけていいのかわからず、 毎日毎日、雑然とした
-
-
慎重派もこれで安心!贈って喜ばれるお歳暮商品の選び方
毎年、お歳暮に贈る商品を考える時期になると精神的にしんどいものがありますね。 毎回同じ品を贈り
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
- PREV
- 着る毛布のデメリットは?
- NEXT
- 鋳物ホーロー鍋バーミキュラの欠点は?