*

雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?

公開日: : 便利技

雨の日・・・

せっかく車で出かけたのに、

雨に濡れた傘を車に持ち込むと

足元がびしょびしょに・・・

こんな経験、ありますよね?

 

車の床も濡れるし、

どうにかならないの?

地味ですが結構悩むこの問題。

 

今回は、雨の日、傘を車に持ち込んでも

快適に過ごせるよう、

工夫やいいグッズはないのか、

紹介していきます!

 

これで雨の日のいや~なお悩み、

解決しちゃいましょう!

 

雨に濡れた傘

車内のどこに置くといい?

今や車内に傘立てを

備え付けている車種もあるようですが、

ないもののほうが

まだまだ多いですよね。

 

1人で出かけた場合は、

やはり助手席や後席の足元に置くのが

手っ取り早いですよね。

 

その際、雨に濡れた傘をそのまま置くと

車内に水たまりができてしまうので、

運転席のドアポケットに

大きめのビニール袋があると便利です!

 

デパートなどに置いてある

細長い傘用の袋でもいいのですが、

細いので傘をしまうのは少し面倒です。

 

傘をすっぽり覆ってくれる

大きめのビニール袋をおすすめします。

これを運転席のドアポケットに入れておけば、

乗ってすぐにくるんでしまって、

助手席や後席の足元にすぐ置けます!

 

また傘をそのまま置くのであれば、

助手席や後席の足元には

大きめのウエスやタオルを

敷いて置いてもいいでしょう。

あるのとないのとでは大違いですよ!

スポンサードリンク

 

濡れた傘のしずくで車内が濡れることを

防止できる方法やグッズは?

上記のように置き場所は

助手席や後席の足元が広くていいのですが、

他にもっとできる工夫は

ないのでしょうか?

 

車を乗り降りする時に、

できるだけ体も濡れないように

したいですよね。

 

傘を畳んでいる間に自分が濡れて、

結局車のシートもびっしょり・・・

というのもよくあること。

 

なのでワンタッチで開閉できる傘

断然おすすめです!

傘をさしたまままずは車に乗り込み、

ワンタッチで傘を閉じて車内に持ち込み、

扉を閉める。

 

車から出るときも同様ですね。

ちなみにワンタッチで開閉でき、

さらに折りたたみ傘である方が、サイズも小さく

扉の細い隙間からでも開閉がしやすいので、

おすすめです!

 

もうひとつ、傘には防水スプレー

吹きかけておくのがいいですね。

 

傘につく雨粒を

最低限にとどめることができます。

これもかなり効果的!

 

車内に傘を取り込む前に

一振りしておけば、

ほとんどの水滴が落ちてくれます。

 

また、最初にご紹介した

ビニール袋を使うほかに、

専用のグッズを探している人もいますよね。

 

車に傘を置くためのグッズは

大きく分けると2種類あって、

ビニール製の袋に傘を差す「傘入れ」タイプと、

傘をひっかけておく「傘ホルダー」タイプです。

 

【傘入れ】

長い傘を入れる形になっていて、

複数本入れられるので便利。

 

袋の下に雨水が溜まっていくので、

使ったら捨てる方が衛生的です。

 

家族みんなの分をしまいたい!という方には

こちらがおすすめ。

 

【傘ホルダー】

プラスチックや金属のものが多いです。

車のヘッドレストを伸ばした部分にひっかけるタイプや、

両面テープで固定するタイプがあります。

 

傘以外にも袋やかばんをかけられる

便利なものも。

 

ただ水を受けてくれるものがないので、

車の床は濡れてしまいますね。

 

まとめ

いかがでしたか?

雨の日に車内も快適に過ごせるよう、

グッズもいろいろ出ているようです。

 

こういったグッズは

ホームセンターなどで手軽に手に入るので、

試してみると今までのストレスを

見事解消してくれるかもしれませんね。

ぜひお試しあれ!

 

スポンサードリンク

関連記事

お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。

だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜

記事を読む

安納芋のおいしい食べ方

安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

記事を読む

睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。

よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ

記事を読む

旦那の洗濯物が臭い。臭い移りを防ぐ方法と取り方。

男性の体臭や加齢臭、お悩みではありませんか? 子供の汗のにおいも結構きついですが、大人の場合、

記事を読む

セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去

お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。

記事を読む

コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係

コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目

記事を読む

子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆

毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて

記事を読む

確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編

フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた

記事を読む

失敗なし!お歳暮に喜ばれる缶詰・瓶詰めギフト

寒い冬が近づくと、お歳暮に贈る品を決めなくてはいけませんね。 毎年のことですから、頭を悩ませる

記事を読む

大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除

一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。 毎年重い腰が上がらないという方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑