結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
公開日:
:
イベント
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・!
大切な友人に喜んでもらえるようなものに
仕上げたいですよね。
でも余興に参加できる人数が少ないから、
地元の友達にも参加してほしい・・・
データはどうやって?
編集するにもパソコンはちょっと古いし、
大丈夫かな?
いろいろ買いそろえないと作れないかも?
余興ビデオを頼まれて焦っているあなた!
今や、iPhoneひとつでビデオが
作れちゃいますよ!
今回は結婚式の余興ビデオを
iPhoneで作成する方法をご紹介します!
おすすめのソフトもご紹介しますよ!
目次
結婚式の披露宴のための
余興ビデオの構成を考えよう!
まずどんなストーリーのビデオにしたいのか、
構成を考えていきます。
余興に使っていい時間も考慮しながら
ちょうどよく収まるものを選ぶ必要がありますね!
いくつか例を挙げてみましょう。
◎ビデオレター
披露宴に出席できなかった人たちの
メッセージを集めます。
職場の人、地元の友人、大学の友人・・・などなど。
メッセージをかいたボードなどを
持ってもらってもいいですね。
◎スケッチブックリレー
メッセージを書いたスケッチブックをリレーしながら、
離れた場所へも
とんでいっているように仕上がるので、
見ていて面白いですね。
スケッチブックは新郎新婦にプレゼントすれば、
サプライズ感もあって、いっそう盛り上がりそう!
◎スポーツ系のリレー
新郎新婦が学生や社会人の時にしていた
スポーツを取り入れるのも面白いですよ!
スケッチブックリレーと似た構成になりますが、
身体を動かしながらのリレーは
特に盛り上がります!
◎みんなで一曲リレー
ひとつの曲を分けて歌い、
最後に繋げて一曲にするもの。
結婚式にぴったりの曲を選ぶと
雰囲気もでていいですよ♪
余興ビデオをiPhoneで作成するなら
iMovieがおすすめ!
余興のビデオを作るなら
iMovieがおすすめ!
iPhoneでおなじみの
Appleの映像編集ソフトなのですが、
映像ファイル、画像ファイル、
オーディオファイルを取り込んで編集。
さまざまな拡張子で書きだすことができます。
映像編集の初心者向けなので、
操作が簡単なのがうれしいところ!
デジカメやスマートフォンの写真、
ビデオをiMovieへダイレクトに取り込んで
編集することができます。
また、iTunesからオーディオファイルを
直接取り込むこともできるので
これひとつで、編集が楽々できちゃいます♪
iPhone、iPadを普段から使っている人は
特に使いやすく、
便利に感じると思います!
まとめ
いかがでしたか?
余興のビデオを作るにも、
何を使えばいいかわからず、
困っていたあなた!
ぜひiMovieで、ご紹介した構成に
挑戦してみてくださいね!
上手く編集すれば、
プロ顔負けの高クオリティの余興ビデオが
出来上がるかもしれませんよ!
関連記事
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?
日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。 見ど
-
-
お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?
毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ
-
-
戌の日の安産祈願はどこですればいいのか(兵庫県の場合)
つらかったつわりも何となく落ち着き、おなかもふっくらしてきたかな? 赤ちゃんの性別も分かり始めて、
-
-
甥っ子の高校入学祝いの相場とは?
甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
今年こそいい席を! 多摩川花火大会の場所取り スタートの時間をチェック
2018年、今年から多摩川花火大会は 10月に変更になりました。 正確には、10月13日土曜
-
-
よさこい祭りの由来は? 高知から始まったその歴史とは
よさこい祭りは、 大勢の人たちが鳴子をもって豪快に踊るさまが とっても印象的ですよね。 全
-
-
東京のクリスマスイルミネーション2014
クリスマスに近づくと街中にきらびやかな電飾が飾られ、 聞き慣れたクリスマスソングがあちこちから流れ
-
-
春に家族で行きたい芝桜の名所はここ! 関西・三田ほか
春になるとお花見に行きたいと思いますよね。 そんな時にどこに行こうかなと 悩むこともあるかと