初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について
公開日:
:
イベント
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて
初めて迎えるお盆のことをいいます。
提灯はいつ飾ればいいのかな?
いつものお盆と同じでいいのかな?
初めての初盆はわからないことが
いろいろとあると思います。
そんな初盆の提灯についての疑問にお答えします♪
初盆の提灯を飾る日
お盆の提灯は、亡くなった方やご先祖様が
あの世とこの世を行き来する時の
目印としての灯りの役割がある、
とっても大事な飾りです。
通常のお盆では、柄の施された絵柄盆提灯を、
お盆前日の8月12日~13日の夕方までに飾ります。
しかし初盆では、真っ白な「白提灯」を
通常よりも早い8月上旬に飾ります。
8月入ってすぐに飾るのがいいかと思います。
どうして白提灯なのかというと、
亡くなって間もないので清浄や無垢を表す白を使い、
華やかな色は避けるという意味や、
新仏の戒名や経文を書くためという意味があるそうです。
初盆用の白提灯は、玄関や縁側の軒先、
仏壇の前につるすようにして飾ってください。
亡くなった方は初めての道を通ってお家へ来るのですから、
ドキドキ緊張の道のりですよね。
初めての道でも迷わずに来れるように
早めに灯りを灯しておいてあげるという気持ちで、
8月上旬には飾ってあげてくださいね。
初盆の提灯で灯りを灯すの時間
初盆の提灯は、
飾ったその日からお盆が終わる8月16日まで
ずっと飾り続けます。
この時基本的には、夕方日が暮れてから灯りを灯し、
就寝時に灯りを消しましょう。
夜の間はずっとつけていてもいいのですが、
提灯が倒れたり落ちたりして
火事になってしまう可能性があり危ないので、
寝る時には消すことをおすすめします。
通常のお盆の提灯は翌年以降も毎年使いますが、
初盆の提灯は1度限りの使用と決められているので、
お盆が終わり灯りを消したら
速やかに処分をするようにしましょう。
白提灯の木の部分は白木で作られており、
この白木を使ったお道具は
1度しか使ってはいけないというしきたりもあるように、
初盆の提灯も送り火やお焚き上げによって
処分をしてくださいね。
まとめ
お盆と初盆、少しですが
提灯の種類や飾る時期に違いがあるんですね。
私たちにとっても亡くなった方にとっても初めてのお盆。
正しくお盆の提灯を飾り、
亡くなった方をあたたかく迎えてあげてくださいね。
関連記事
-
-
退職祝いメッセージで父を祝おう。文例やプレゼントを調べてみた。
今回の年度末で、お父さんが退職の日を迎える方もいるのでは。 皆さんの中にも退職祝いのメッセージやプ
-
-
飛行機の予約はいつからOK? 国内線・国際線の違いはある?
大型連休や夏休み、飛行機が混雑する時期は、 なるべく早めに席の予約をしておきたいですよね。
-
-
七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?
今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき
-
-
お彼岸におはぎはなぜ食べる? どんな由来があるの?
お彼岸になるといつもおはぎをお供えして、 そのあとはモグモグみんなで食べちゃいますよね。 た
-
-
もうすぐゴールデンウィーク! 子供連れ旅行のおすすめプラン!
長―いお休みが始まるゴールデンウィーク。 楽しみで楽しみでしかたない 家族も多いかと思います
-
-
お彼岸のお供えの金額は何円か実家には何を持っていったらいい?
太陽が真東から上がって真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を 挟んだ前後3日の計
-
-
東京のクリスマスイルミネーション2014
クリスマスに近づくと街中にきらびやかな電飾が飾られ、 聞き慣れたクリスマスソングがあちこちから流れ
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
-
バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・ というときにおすすめなのが、 バスツアーでの日帰り温
-
-
彼岸花の名所ならココ! 岡山でのおすすめスポット5選
彼岸花って縁起が悪い花とも言われますが、 真っ赤な美しい花ですよね? 私はこの花が大好きで、