新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
公開日:
:
イベント
8月のお盆の時期が近づいてくると
「今年は初盆だね。」
「新盆の準備しなくちゃね。」
という言葉をよく聞きませんか?
お盆はわかるけど、
初盆・新盆って何なのでしょうか?
初盆・新盆の正しい読み方や、
その意味について詳しく調べてみました!
新盆・初盆の読み方は地域で異なることも
新盆の読み方は、「しんぼん」「あらぼん」「にいぼん」など
いくつかの読み方があるようです。
読み方によって意味の違いがあるわけではなく、
地域によって読み方が違うといった地域差が関係しています。
新盆を使う地域は、関東甲信越地方に多く、
「にいぼん」「しんぼん」「あらぼん」を使う地域が
重なり合って分布しています。
一方の初盆は「はつぼん」と読みます。
「しょぼん」とも読めますが、
そうとは読まず「はつぼん」が正しい読み方になります。
全国的にも初盆と呼ぶ地域が多いみたいです。
地域で読み方が違いますが、
新盆は少数派で、初盆の方が優勢のようですね。
新盆・初盆それぞれが指す意味
新盆・初盆はどちらも
「亡くなった方が四十九日を過ぎて初めて迎えるお盆」
のことを指します。
そうです、新盆・初盆は読み方が違うだけで
意味は同じなんですね。
ものもらいのことを、
「めばちこ」「めんぼ」と呼ぶ地域があることと
似たような感じでしょうか。
お盆には亡くなった方やご先祖様が
お家に帰ってくる時期なので、
お供え物や提灯を飾ったり、
お墓参りをしたりして供養します。
新盆・初盆ではそれに加えて、
僧侶や親族を招いて法要を行います。
精霊棚を作り、
なすときゅうりの精霊馬をお供えすることは一緒ですが、
お盆では絵柄の入った提灯を飾り、
新盆・初盆では白提灯を飾ります。
その他、地域ごとにお供え物や飾りには違いがあるので
あらかじめチェックしておきましょう。
まとめ
新盆・初盆は読み方が違うだけで
意味は同じだったんですね。
日本には他にも、読み方が違うけど意味は同じという言葉が
たくさんあるのでなんだかおもしろいですよね。
どの読み方をすればいいのか悩んだ時には、
その地域に合った読み方にするのが無難なのではないでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください!
関連記事
-
-
今年こそいい席を! 多摩川花火大会の場所取り スタートの時間をチェック
2018年、今年から多摩川花火大会は 10月に変更になりました。 正確には、10月13日土曜
-
-
絶品!バタークリームケーキのお取り寄せ・おすすめショップ3店
ケーキという言葉を耳にすると、 今は生クリームケーキを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
-
-
ぶどう狩りに行きたい! 山梨で巨峰が食べられるスポットを紹介
ぶどうがおいしい季節がやってきました♪ ぶどうの王様とも呼ばれる巨峰をお腹いっぱい食べれたら・
-
-
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?
私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおすすめしたいイベント、スポットは
-
-
GW穴場で遊べる場所は近畿圏なら?ワールド牧場か宇陀アニマルパークがおすすめ
GWはどこへ行っても人混み過ぎて、疲れます。 高速は大渋滞しますしね。 どこか穴場で遊べる場
-
-
お墓参りの意外な効果! 結婚にも効くって本当?
ご先祖様に感謝し、お墓の前で手を合わせる。 このお墓参りが、実は 結婚にも効果があることをご
-
-
甥っ子の高校入学祝いの相場とは?
甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見
-
-
サマーランドフリマ開催日程は
サマーランドフリマ開催日程は? 出店受付方法と出店料は? 「いらないもの、家にいっぱいあるけど、
-
-
夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ
-
-
初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは
ご故人が亡くなってから、 四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、 「初盆」と呼びます。