確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、
仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども
自分で管理しないといけないことがたくさん!
その一つに「確定申告」がありますよね。
「忘れてたー!」と慌てている人も
いるのではないでしょうか?
今回は、個人事業主の人の「確定申告」に関して
必要な書類やポイントなどをご説明します。
「まだよくわかっていないんだよね…」という方も
ぜひ参考にしてくださいね!
まず必要書類ですが、注意点があります!
【白色申告と青色申告の場合で確定申告の提出書類が異なる】
という点です。
白色申告→「収支内訳書」と「確定申告書B(+添付書類)」
青色申告→「青色申告決算書」と「確定申告書B」
という違いです。
この「確定申告書B」はどちらも同じものでOKですが、
「確定申告書A」は
会社員やアルバイトの方が使用するものなので
お間違いなく!
出だしは最重要!
1月中に必要な書類は9割以上揃う
2018年の確定申告期間は
2018年2月16日~3月15日です。
なので2017年の1月1日~12月31日までの
売り上げや経費を計算し、
期間中に提出する必要があります。
「いつから準備ができるか?」という点ですが、
個人事業主として開業届を提出すると
確定申告期間の1ヶ月前頃に
確定申告書類一式が送られてきます。
書類は国税庁のサイトからダウンロード、
もしくは税務署で直接もらうこともできますよ。
個人事業の経費になるorならないで
時間をかけないために
個人事業主の方は、
使った費用が「経費」なのかそうでないのかは
重要な問題ですね。
時間をかけずに経費の計上をするためにも
ルールを把握しておく必要がありますね。
〇その支払いが100%経費になるのか、そうではないのか
→なるものは該当する勘定科目で帳簿付け
〇支払いのうち、何割かだけが経費になる場合は
「何割か」を計算し、その分だけ経費にします。
〇経費の金額や勘定科目が決定したら、
計上の時期に注意!
原則的には商品を受け取ったときや
サービスが完了したときです。
「経費の金額、勘定項目、計上の時期」の
3つに気を付ければいいのですね!
よく行われるひとつに、
自動車関連税・ガソリン代・保険料など、
車に関する費用をまとめて
「車両費」という勘定科目を追加する、
ということがあります。
また「支払手数料」はよく利用するので
勘定科目に入れておくと便利ですよ!
今後判断に時間をかけないために、
「この支払いはこの勘定科目」と、
決めたルールを変えないようにすることが大事です。
まとめ
いかがでしたか?
事業主としてお仕事をされている方は、
経費を管理するにあたって
「これは経費に入れていいのか?」と迷ってしまうと、
確定申告にも時間がかかってしまいますよね。
少しでも作業を早くこなすためにも、
今日ご紹介したポイントを押さえておくといいですね!
関連記事
-
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
-
-
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、 あなたはどうやって整理整頓をしますか?
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何