薄毛は予防できる? 女性はこんな対策をしよう
公開日:
:
健康
抜け毛が起きるのは男性だけと思っていませんか?
最近になって少しずつ知られてきましたが
女性も抜け毛によって薄毛になるのです。
ですが抜け毛が起きてしまう原因は男性とは違いますので
対処法ももちろん違います。
そこで今回は女性の抜け毛が起きてしまう原因と
抜け毛の予兆についてお伝えしたいと思います。
なぜ薄毛になってしまうの?
女性特有の原因とは
薄毛と言えば男性のイメージがあると思いますが、
女性も薄毛になってしまうことがあります。
分娩後脱毛症
分娩後脱毛症は名前の通り
分娩後に発症しやすい脱毛症です。
出産後の2か月後ぐらいに発症しやすいのですが
主だった原因はホルモンバランスの乱れによるものです。
ですがそれ以外にも
この時期に無理なダイエットや栄養不足や睡眠不足が重なると
抜け毛が発症してしまう場合があります。
牽引性脱毛症
牽引性脱毛症は髪の毛を結ぶときなどに
引っ張ることによって毛根が弱ってしまい、
髪の毛が抜けてしまうというものです。
代表的な髪型としてポニーテールやお団子、
ツインテールがあげられます。
牽引性脱毛症を防ぐには
髪をあまり引っ張らない髪型に変えるか
普段はお気に入りの髪型にして、
時々は髪に負担のかからない髪型にすることで
負担を減らすことが出来ます。
FAGA(女性男性型脱毛症)
女性男性型脱毛症は最近よく言われている
AGAの女性版です。
薄毛に悩んでいる女性のほとんどの人が
こちらのFAGAが原因であるといわれています。
FAGAは40代になってから発症することが
多いといわれているのですが、
最近では20代後半の人でも発症してしまうことがあります。
若い人でも発症してしまうのは
食生活の変化や女性ホルモンの分泌量の減少が原因です。
薄毛の前兆かも!?
女性の抜け毛は要注意
薄毛になる前には前兆が出てきます。
女性の抜け毛はわかりにくいので注意が必要です。
毛根のない毛が抜ける
抜けた髪の毛を見てみると
毛根がない髪の毛が抜けていることがあります。
毛根がない髪の毛が抜けているということは
頭皮の新陳代謝があまりうまくいっていないということです。
細くて短い毛が抜ける
髪の毛が抜けた時に
細くて短い髪の毛が落ちていることがあります。
そういった髪の毛が抜けているということは
髪の毛のヘアサイクルが乱れているということです。
ヘアサイクルが乱れていると
短い髪の毛の後に髪が生えてきませんので
薄毛が進んでしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一言で抜け毛と言っても女性の抜け毛は
男性の抜け毛と原因が異なっています。
そのため女性の抜け毛は
普段の生活環境を変えることで
抜け毛が減ったり、薄毛を改善したりすることが
出来る可能性があります。
ですので薄毛かもと思った方は
今回ご紹介した原因に心当たりがあれば改善して
髪に悩まない生活を送れるようにしてください。
関連記事
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識
冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
打ってはいけない?インフルエンザ予防接種の副作用とアトピー性皮膚炎
寒い時期になると懸念されるのがインフルエンザの流行です。 小さいお子さんから大人まで、インフル
-
-
スイカのカロリーって知ってた?一玉食べると実はこんなに・・・!
夏になると食べたくなるのがスイカ。旬のスイカはみずみずしくて、体を潤わせてくれて本当に美味しいですよ
-
-
しゃっくりの止め方 大豆で止まる?水を飲んだり人差し指で耳栓?
「ヒクッ、ヒクッ」と、ワー来たと誰もが困るのは、しゃっくりですよね。 私も結構困りますね。
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
-
疲労臭はどんな臭い?対策にはオルニチンが良い?
最近体臭の一つとして話題になっているのが「疲労臭」です。 疲れた時の臭いと言われていますが、汗の臭
-
-
子どものおやつは市販のどれがおすすめ?
子どもは離乳食期を経て、徐々に大人と似たようなものが食べられるようになりますが、 毎日のおやつタイ