七夕の笹の葉はどう処分する? 飾りも一緒に処分していい?
公開日:
:
イベント
7月7日は七夕ですね!
街なかで願い事が書かれた短冊を目にしたり、
ご家庭で笹の葉を飾ったりする方も
多いのではないでしょうか?
七夕の間、飾りを目にしながら過ごすわけですが、
七夕が終わったらその笹はどうすればいいのか・・・?
笹の葉につけていた短冊は捨ててもいいの・・・?
今回は七夕で笹の葉を楽しんだ後、
どうやって処分すればいいのかについて
書いていきます!
今年から笹の葉を飾ろうと思っている人も、
ぜひチェックしておいてくださいね!
七夕の笹の葉の処分の仕方は?
もともと七夕の願い事を
笹の葉につるすようになったのも、
笹が神聖な植物とされていたことから。
古くからの行事ですし、
それに使った笹を普通に捨てるのは
バチが当たるのでは?と心配になりますが、
安心してください!
可燃ごみ・燃えるゴミとして処分しても大丈夫です!
というか、そのようにごみに出すご家庭が
実は多いようです。
バチが当たったりもしないので、
地域の決まりに従って処分してくださいね。
ただ、やっぱり気持ち的にすっきりしない・・・
という人は地域によって異なりますが
「どんど焼き」のように、七夕に飾ったものを
集めて燃やすところがあったり、
「七夕送り」といって、
川に流したりするところもあります。
家庭ごみとして処分するのは気が引ける・・・
という方はお近くで行われていないか
チェックしてみてくださいね!
七夕の笹の葉は
飾りと一緒に処分する?
笹の葉は可燃ごみ・燃えるゴミとして
処分できるのはいいとして、
笹の葉に飾っていた「短冊」はどうなのでしょうか?
お子さんがお願い事を書いたりもすると思うので、
もっと捨てにくい・・・と思うかもしれませんね。
短冊については少しであれば
神社で「焚き上げ」をしてくれます。
すべての神社でしてくれるわけではありませんが、
多くのところでしてくれます。
せっかく書いたお願い事なので、
お近くの神社に相談することをおすすめします♪
余談ですが、お子さんが書いたお願い事は
焚き上げをしてもらう前に、
写真に取っておいてもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
夏ならではの七夕。
笹の葉を飾りたいけれど、
処分の仕方がわからないし
飾るのやめようかな・・・
という方も多かったはず。
今回ご紹介した処分の仕方を押さえていれば、
安心して七夕を楽しめますよ。
関連記事
-
-
送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?
春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。 退職される方や、人事異動で今
-
-
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?
私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおすすめしたいイベント、スポットは
-
-
冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか? 実は筆者も冬至
-
-
母の日のメッセージカードに使える例文紹介! 英語でオシャレにキメよう
母の日が近付いてくると どんなものをプレゼントしようとか考えますよね。 ですがプレゼントを考
-
-
夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ
-
-
諏訪湖祭湖上花火大会に駐車場はある?無料で見れる場所は?
諏訪湖祭湖上花火大会といえば、全国屈指の規模を誇り、 信州の花火大会の中でもダントツの人気を誇る、
-
-
仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?
日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。 見ど
-
-
もうすぐ母の日! プレゼントで花以外ならおすすめは何?
母の日になると カーネーションを贈ることが定番になっていますが、 毎年同じものを贈るのは何のひね
-
-
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!
私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめしたいイベントは毎年10月に地元
-
-
御堂筋イルミネーションの歩き方。最寄駅やアクセス、駐車場を紹介。
御堂筋といえば、昔から歌の舞台になるほど有名な通りです。 日本の道100選に選ばれるほどのこの