登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう!
公開日:
:
雑学
目次
登山ビギナーは靴擦れにご注意!
きちんと予防しよう!
マイナーなものだと思われがちだった登山も、
最近はメジャーなものに・・・!!
今年こそは登山をやりたい!と思っていても、
心配なのは「靴擦れ」ではないでしょうか?
靴擦れは長く歩く登山にとって大敵ですから、
その予防はとても大切です!
今回は、そんな登山の際の
靴擦れ防止方法をチェックしていきましょう^^
かかとにヒリヒリを感じたら
靴擦れになる前に対処しよう
歩いているとき、
慣れない靴や歩きすぎなどの原因で
靴擦れを起こすことがあります。
ですが予防をすれば悪化することもなく、
スムーズに歩くことができますよね。
まず、予防が大切です!!
ヒリヒリしたり、痛いな・・・
と感じたらすぐに対処しましょう!
そんな時に持っていると便利なものとは??
・ワセリン
ワセリンはスポーツ選手なども
愛用するほど便利なクリームです。
このクリームを塗ってから歩くと
靴擦れしにくくなります^^
・テーピングを貼る
テーピングを貼ることによって
靴が擦れることなくカバーしてくれるので、
とても便利です。
また、剥がれにくいので安心して歩けます。
・ばんそうこうを貼る
テーピングがない場合は、
ばんそうこうで代用することもできます。
ばんそうこうは厚めのものを使用すると尚いいです。
薄いものだと歩いている最中に
剥がれてしまうことがあります。
また、一枚ではなく二枚貼るとより効果的です。
靴擦れになってしまったときは・・・
この際はとにかくテーピングやばんそうこう等で
応急処置をしてください!
靴と患部が触れないようにしましょう。
そのために、患部よりも大きめに貼ると
擦れて剥がれたりすることを防げます^^
靴擦れを予防するためには
靴慣れも大切です!
靴擦れは、ほとんどが
靴に慣れていないことが原因です。
慣れている靴を履いて登山をすることも
予防につながります!!!
靴が慣れるまで時間がかかりますが、
少しずつ慣れさせていくことが大切です^^
慣れた靴や予防グッズを使用して、
快適な山登りにしましょう!!!
関連記事
-
-
山の日を英語で説明するには?由来がわかれば説明しやすい?!
山の日を英語で説明するには? 由来がわかれば説明しやすい?! 「山の日」って知っていますか?
-
-
●分でわかる七夕に欠かせない笹飾りの意味とは
30分でわかる七夕に欠かせない 笹飾りの意味とは 七夕の時に飾る笹飾りにも 意味があることはご
-
-
ヤシの実ジュースってどんな味がするの!?南国へ行ったら飲んでみたい!
沖縄や、南国の国に行くとよく「ヤシの実ジュース」を見かけるのではないでしょうか?とてもインパクトのあ
-
-
味噌汁の隠し味みりんケチャップ以外に4つ紹介します。
日本の食卓には味噌汁が欠かせませんね。 毎朝飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 わかめ
-
-
礼服と喪服は同じじゃないの? 違いをカンタン解説
身内に不幸があり、突如お葬式に出なくては行けなくなった時、 服装に困ったという方はいらっしゃいませ
-
-
おでんは地域で違いがある?
寒~い時期になると、スーパーでも特設コーナーが出来る人気者・おでん。 コンビニ各社でも美味しいおで
-
-
実際のところどうなの? 海外旅行保険は入るべきか否か
あなたは、海外旅行に行くときに、 保険に入っていきますか? 「2泊3日しかしないから、 入
-
-
日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として ユネスコに認められた文化財や自然のことです
-
-
マチュピチュの行き方で料金が一番安い方法を調べてみた。
マチュピチュといえば、ペルーの世界遺産。日本人旅行者に人気の土地です。 でも、日本の裏側だけに時間
-
-
くしゃみすると噂されてるの由来は?回数が多いと悪い内容?
「くしゃみすると、誰かが噂している。」昔から言われて来たことですが、 その根拠は何なのか、知ってい