厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。
なんとなく悪いことが起きるのではと警戒してしまう厄年。
厄落としをするかしないかは本人の考え方次第ですが厄年についてご説明します。
厄年とは?
厄年とは人間が一生のうちで最も病難災難に遭いやすい年齢と言われています。
男性は数え年の25歳、42歳、60歳、女性は数え年の19歳、33歳、37歳です。
それぞれの年齢を「本厄」といい、その前後の年齢が「前厄」「後厄」とされます。
特に男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と言われ、
前後の年を合わせた3年間は特に要注意の年齢とされています。
ただし厄年は悪いことが起こると恐れる年ではありません。
ちょうど人生の節目の年齢であり、
社会的にも身体的にも大きな山を越えなくてはならない大切な時期に当たるので注意せよという、
いわば警告です。
よい機会と思って、生活態度を見直し、病気やけがなどに注意してすごすように心がけましょう。
厄落としのしきたり
厄落としは厄除け、厄払いとも呼ばれ何らかのしきたりに従って厄を追い払い、
災難に遭うのを防ごうとすることです。
地方によっていろいろなしきたりがありますが
一般的には神社に参拝して祈祷してもらうか、寺で護摩を焚いてもらいます。
お参りするのは本厄の年の正月、節分の日の夜、または誕生日です。
その際神社へは「御祈祷料」、お寺へは「御香料」として規定の料金の御礼を渡します。
また、神社に参拝した時に日ごろ身につけている小物やお金などを
人に気づかれないように道の角に捨てて厄を落としたり、
厄除けのお守りを身につけたりする場合もあります。
ほかに「うろこ」のついたものや長いものを身につけるとよいという言い伝えもあります。
ですので厄年の人への贈り物はうろこ模様やながいもので身につけられるネクタイやベルト、
スカーフ、ネックレス、帯、財布、定期入れなどがよいとされています。
厄祝い
地域によっては厄落としの行事として「厄祝い」が行われます。
これは厄年に当たる本人や家族が親戚や親しい友人を招いて祝宴を開き、
みんなに少しずつ厄を持ち帰ってもらおうというものです。
「厄」と表書きしたまんじゅうなどをお土産として配ることもあります。
厄を利用した交流の場でもあるので、招かれたらできるだけ参加するとよいでしょう。
厄年のお返し
厄年が無事に終わったら、厄が落ちたことを祝い、
厄落としを祈願してくれた人や親しい人に内祝いを贈ります。
品物は後に残らない菓子などの食べ物や消耗品が一般的です。
厄年をただ悪いものととらえず、よい機会と思えるとよいですね。
関連記事
-
浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?
夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。
-
暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。
最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持
-
正月飾りはいつまで飾るのか関西や関東で違うの?
来客や訪問などで何かと忙しかった三が日が終わったと思ったらあっという間に終わってしまうお正月。 1
-
面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ
フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか
-
面接でのコートのたたみ方はコレだ!脱ぐタイミングや置き方もご紹介
秋から冬にかけての就活では、コートを着て伺うことも多いですよね。 コートなんて面接には関係ない
-
餞別書き方 連名の場合。目上の人への例文や裏に書くことを紹介します。
年度末も、近づいてきました。 年度末は、人事異動や退職のシーズンでもあります。 お世話になっ
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?
突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。
-
成人式のお祝いのお返しはどうすれば?
20歳を迎えた若者たちが待ちに待った成人式。 最近は髪型や着物も個性的なものが多いですよね。
-
年末調整で中途入社で源泉徴収票ない時はどうすればいい?
毎年12月は年末調整があります。 通常は会社側でほとんどやってくれるので、 社員自身は数枚の
- PREV
- お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。
- NEXT
- 煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。