引越し挨拶の品物相場はいくら?
今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。
そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわたしの経験も交えて、
初めての引越し挨拶の品物、相場についてお話しますね。
特に初めてマンションなどの集合住宅に引っ越す場合は困りますよね。
失敗しない、初めてのマンション付き合いをまとめてみました
1、引越し挨拶の品物は何がいい?
以前は簡単でした、ズバリ「引越し蕎麦」(乾麺)です。
最近は減ってきているようですが。
でも、定番です。ここで気をつけなければいけないのが「蕎麦アレルギー」なんです。
(減っている理由です)ということで最近は、うどん・ソーメンというのがあります。
以外に渡して不評なのが、タオルや布巾類です。
(色や柄の好みがあるから、私的には、無地の白地のタオルが無難だと思います。)
品物を考えるポイントとしては、渡す相手がご近所さんと管理人さん・大家さんとに分かれます。
同じものでも良いのですが、やはり金額的な差が必要になります。
もう一つの、ポイントとしては残らない物、一般的な物、
かさばらない物(食料・飲料・菓子類、家庭日用雑貨品)がよいです
引越し挨拶の品物のお勧め品をまとめてみると(経験上の独断です)
大家さん・管理人さん用挨拶の品物
菓子類詰め合わせ、インスタントコーヒー・紅茶・緑茶など、
インスタント食品(乾麺、カップヌードル、レトルトのカレー、レトルトのご飯類)、
タオル類(特に管理人さん)管理人さんの場合最近では通いのパターンが多く、
管理人室の台所も狭いことが多いので、極力料理のいらないインスタント食品が喜ばれます。
ご近所さんの場合
お菓子類、食器洗い用のスッポンジなど、ラップ、
ジプロック(ジッパー付きビニール袋)、キッチンペーパー、鍋掴み(シンプルながら)、入浴剤
とっておきの、引越し挨拶の品はどなたにも喜ばれたのが、
引っ越す前の土地の名産品やお菓子類です。
私が思うに喜ばれる鉄板の挨拶の品ですよ~
2、相場はいくら?
挨拶の品物の相場、これも気になるところですよね。
あまり相場を逸脱しすぎても、トラブルにならないかと心配ですよね。
ここは、ズバリとさくさくと言っちゃいます。
大家さん・管理人さんは、¥1,500円~¥2,000円位が相場です。
ご近所さんは、¥500円~¥1,000円位が相場なんですよ。
独断と偏見ではないですよ。
3、どこの部屋まで配ればいいんだろう?
まず考え方として、自分の部屋を基準にします。
左右、両隣です。もちろん同じ階ですよ。
自分の部屋の上下の部屋です。
イメージ的には、下の○に当たる部屋ですね
上の階
○
左隣○ 自分の部屋 ○右隣
○
下の階
最低でも4件は必要です。
できることなら上下階の左右隣、合計8件です。
後、忘れてはならないのが、管理組合の役員(大体三役です)の方へも。
じつは、これ肝なんです。
いかがでした、
私の体験談も織り交ぜて集合住宅(マンション)へ引っ越した場合のポイントをまとめてみました。
戸建の場合は上下の階が無いので簡単です。
その代わりにお向かいさんと背中合わせの裏のお宅が」加わる場合がありますよ。
これを参考にして下さいね。
関連記事
-
-
浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?
夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  
-
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
-
年末調整で中途入社で源泉徴収票ない時はどうすればいい?
毎年12月は年末調整があります。 通常は会社側でほとんどやってくれるので、 社員自身は数枚の
-
-
神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?
子供の好奇心は尽きないものですね。 子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。
-
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
-
退職祝いのプレゼント 男性上司には何を渡す?
もう直ぐ春ですね、そこまで来ています。 新生活が始まりますね。 別れの季節でもあります。
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
-
-
一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・なんて思っている方も多いともいますが、実は高校生のときよ
-
-
ニンニク臭い消しはブレスケアで大丈夫なのか?他の方法も探してみた。
ニンニクって、美味しいけれど後が困りますよね。 お店で食べても、臭い消しはせいぜいガムとかキャンデ
-
-
お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
- PREV
- 引っ越し手順一人暮らしする大学生のあなたへ
- NEXT
- 小学校卒業式の髪型母はどうすれば?