地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
マナー
地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという
子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょうか。
ですがこの地蔵盆は
関西や九州などの一部の地域でしか行われておらず、
他の地域の人は聞いたことがない
という人も多いようです。
地蔵盆は子供のための行事で
子供たちを見守ってくれているお地蔵様に
感謝をするためにお参りをして
お地蔵様の前でお菓子を食べたり遊んだりするものです。
子供にとっては楽しいイベントですが
大人にとっては準備やお供えなどで大忙しです。
準備などをするときに
不明点などもたくさん出てくると思います。
そこで今回は地蔵盆での
お供え金額の書き方について
お伝えしたいと思います。
お供えする金額の書き方は?
地蔵盆でお供えする金額の書き方は
どのようにすればいいのでしょうか?
地蔵盆でお供えするのし袋には
冠婚葬祭のように金額を記載する必要はありません。
もしのし袋で金額を書かずに出すことに
抵抗があるのでしたら
ポチ袋などでお供えすれば
書く必要がありませんので
そちらをおススメします。
のしの書き方はどうすればいいの?
地蔵盆にお供えをするときに
のしにはどのように記載をすればいいのでしょうか?
のし袋は基本的には赤白の水引を使用して、
のしには御供、お供え、御尊前、灯明料と
記載するようにしてください
ですが一部の地域では表書きを
仏と書いてお供えする地域もあります。
お供えの文字も地域によって決まっていたりしますので、
しきたりに従って記載するようにしてください。
地蔵盆のお供え金額の相場はどれくらい?
地蔵盆にお供えする金額の相場は
どれくらいなのでしょうか?
また金額はどのようにして知ればいいのでしょう?
地蔵盆でのお供え金額の相場は
地域によって違いはありますが
一般的には2000円から3000円くらいです。
多いところでも5000円くらいまでです。
上記の金額は住んでいる自治会もしくは町内会で
金額が決められているところもありますし
町内会費などで賄っているため
費用は必要がないという場所もあります。
詳細については前もって
回覧板などで通知してもらえますので確認をしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は地蔵盆でどのようなことをするのか、
そして地蔵盆でお供えする
金額の書き方についてお伝えしました。
地蔵盆は周りの人とも仲良くなるのにもよい機会ですので、
ぜひ積極的に参加してみてください。
関連記事
-
-
友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?
突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。
-
-
お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?
今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ
-
-
年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?
年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ
-
-
お悔やみのメールに返信するには? 心のこもった例文を使って友人に気持ちを伝えよう!
本当はあってほしくない友人からの訃報。 でもいつかは人は亡くなるものなので、 訃報が届くのも
-
-
英語で住所を書いて手紙を出したい! 住所の書き方のルール
海外に住む家族や友人に手紙を書きたい…でも住所ってどう書くの?こんな思いをしたことがある人もいるかも
-
-
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
-
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
-
引越し挨拶の品物相場はいくら?
今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた
-
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、