*

初盆のお返しの引き出物の選び方と のしの書き方

公開日: : マナー

初盆を終えると一安心してしまいますよね。
初盆をするまでにはさまざまな準備を経ていますので
終わったときには安心して
他のことを忘れてしまいそうですが
終わった後にもやるべきことがまだ残っています。

それは参列者に対しての
お返しを渡すということです。

これを忘れてしまうと
すべてがうまくいっても
台無しになってしまいます。

そこで今回は初盆の時のお返しの
引き出物の選び方と
のしの書き方についてお伝えしたいと思います。

初盆のお返しの引き出物の選び方

初盆のお返しでの引き出物の選び方に
基準は何かあるのでしょうか?

基準を外れて
値段が高くなったりしないようにしたいものです。

引き出物の選び方は
形に残らずに消えるものにすることが基本です。

また日用品などのどんな人がもらっても
あまり困ることのない商品で
かさばらないものを選ぶようにしてください。

かさばってしまうと
持ち帰るときに大変になってしまうためです。

お返しの金額の相場

お返しでの引き出物の相場金額は
1000円から3000円くらいが一般的です。

こちらの金額の基準は提灯代や御香典の金額の
3分の1ぐらいの金額にするようにすると
1000円~3000円くらいになります。

スポンサードリンク

お返しでのおススメの品物

お返しでおススメの品物は
そうめんや油などの日用品です。

初盆の時期は夏本番の時期ですので
そうめんなどの旬の食べ物は喜ばれます。

また油などの日用品は
どの家でも必要になるものですので
はずれがほとんどなく喜ばれます。

初盆のお返しはいつまでにすればいい?

初盆に来てもらった人にお返しをしますが
いつまでにすればいいのでしょうか?

お返しの時期については決まりなどはありませんが
初盆を終えた後に長々と贈らないのは
印象があまりよくありません。

ですのでそういったことを防ぐには
初盆を終えた時にお返しを渡してしまうこと。

それで渡し忘れなどを防ぐことが出来ます。

お返しの引き出物にかける
のしの表書きは?

お返しの引き出物を渡すときにかける
のしの表書きはどのように書けばいいのでしょうか?

のしにも色がたくさんあり
どれを使えばいいのかを迷ってしまいます。

のしの表書きには
初盆志と記載するのが一般的です。

地域によっては初盆供養、新盆供養と
記載する地域もありますので、
事前に確認をしてからかくようにしてください。

のしの色

のしの色は黒もしくは黄白の双銀結びきりのものを
使用するようにしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は初盆の時の引き出物の選び方と
のしの書き方についてお伝えしました。

お返しの選び方はいろいろありますが、
一部の人に受けるものではなく
万人にうけるものを贈るようにして
無事初盆を終わらせてください。

スポンサードリンク

関連記事

浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?

夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。

記事を読む

お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?

今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ

記事を読む

初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?

長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま

記事を読む

もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判

冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き

記事を読む

朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく

夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに

記事を読む

お中元とお歳暮のマナー

お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。

記事を読む

お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。

頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。

記事を読む

お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時

友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても

記事を読む

浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?

夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  

記事を読む

喪中の時お年玉はあげないほうがいい?

喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑