初盆のお返しの引き出物の選び方と のしの書き方
公開日:
:
マナー
初盆を終えると一安心してしまいますよね。
初盆をするまでにはさまざまな準備を経ていますので
終わったときには安心して
他のことを忘れてしまいそうですが
終わった後にもやるべきことがまだ残っています。
それは参列者に対しての
お返しを渡すということです。
これを忘れてしまうと
すべてがうまくいっても
台無しになってしまいます。
そこで今回は初盆の時のお返しの
引き出物の選び方と
のしの書き方についてお伝えしたいと思います。
初盆のお返しの引き出物の選び方
初盆のお返しでの引き出物の選び方に
基準は何かあるのでしょうか?
基準を外れて
値段が高くなったりしないようにしたいものです。
引き出物の選び方は
形に残らずに消えるものにすることが基本です。
また日用品などのどんな人がもらっても
あまり困ることのない商品で
かさばらないものを選ぶようにしてください。
かさばってしまうと
持ち帰るときに大変になってしまうためです。
お返しの金額の相場
お返しでの引き出物の相場金額は
1000円から3000円くらいが一般的です。
こちらの金額の基準は提灯代や御香典の金額の
3分の1ぐらいの金額にするようにすると
1000円~3000円くらいになります。
お返しでのおススメの品物
お返しでおススメの品物は
そうめんや油などの日用品です。
初盆の時期は夏本番の時期ですので
そうめんなどの旬の食べ物は喜ばれます。
また油などの日用品は
どの家でも必要になるものですので
はずれがほとんどなく喜ばれます。
初盆のお返しはいつまでにすればいい?
初盆に来てもらった人にお返しをしますが
いつまでにすればいいのでしょうか?
お返しの時期については決まりなどはありませんが
初盆を終えた後に長々と贈らないのは
印象があまりよくありません。
ですのでそういったことを防ぐには
初盆を終えた時にお返しを渡してしまうこと。
それで渡し忘れなどを防ぐことが出来ます。
お返しの引き出物にかける
のしの表書きは?
お返しの引き出物を渡すときにかける
のしの表書きはどのように書けばいいのでしょうか?
のしにも色がたくさんあり
どれを使えばいいのかを迷ってしまいます。
のしの表書きには
初盆志と記載するのが一般的です。
地域によっては初盆供養、新盆供養と
記載する地域もありますので、
事前に確認をしてからかくようにしてください。
のしの色
のしの色は黒もしくは黄白の双銀結びきりのものを
使用するようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は初盆の時の引き出物の選び方と
のしの書き方についてお伝えしました。
お返しの選び方はいろいろありますが、
一部の人に受けるものではなく
万人にうけるものを贈るようにして
無事初盆を終わらせてください。
関連記事
-
-
年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?
扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控
-
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
-
お悔やみのメールに返信するには? 心のこもった例文を使って友人に気持ちを伝えよう!
本当はあってほしくない友人からの訃報。 でもいつかは人は亡くなるものなので、 訃報が届くのも
-
-
初盆にお供えするお金の入れ方は? お金の向きにもマナーが?!
故人が初めて自宅に帰ってくるのが初盆ですよね。 そんな初盆ではやるべきことがたくさんあります。
-
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
-
引越し挨拶の品物相場はいくら?
今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた
-
-
暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。
最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
-
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
-
ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?
「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失