*

上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。

公開日: : 最終更新日:2015/01/10 マナー

ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。

部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、
目下の人やもてなす側が座る席を「下座」と言います。

ビジネスシーンに限らず、目上の人とご一緒する場合は
上座の位置をきちんと把握しておきスマートにすすめられると良いですね。

基本的に上座とは出入り口から遠いところ、窓や額がかけてあるところを背にする位置、
外の景色が美しいときはそれが見渡せるところです。

それでは以下に具体的な場所をお伝えします。

スポンサードリンク

車の席次

タクシーなどに乗り込む場合、運転席の後ろが上座、助手席が下座になります。

これが大原則ですが、運転席の後ろは入り口から最も遠いため、
乗り降りしにくいという点があります。

後部に三名座るような場合にはご本人の意向を確認するとより丁寧な印象になるでしょう。

エレベーターの席次

出入り口から遠いところの真ん中が上座。
操作盤の対角線上の奥が二番目、操作盤の奥が3番目、操作盤の後ろが下座になります。

スポンサードリンク

エレベーターに乗り込む際は、操作する人がいる場合は目上の人に先に乗ってもらいます。
操作する人がいなければ目下の人が「お先に失礼します」と言って先に乗り込みます。

降りるときは目上の人に先に降りてもらうようにします。

スポンサードリンク

列車の席次

列車の席の場合は、窓側が上位の席になり、
席次の序列は①窓側の進行方向②①の向かい側③通路側の進行方向④③の向かい側、の順になります。

3人掛けの席では真ん中の席が最下位となります。

長いすの場合は両端が上座、次が中央、最下位がその間です。
最後まで人とぴったり並ばない位置から埋めていくようにします。

飛行機などでもこれに準じます。

席順以外に必要な心得としては、相手よりも先を歩かない(相手の前を歩かない)、
相手がなるべく動かなくてもすむようにする(相手に変わって体を動かす)
相手が怪我をしないように心配りをするなど、
常に相手を思いやる気持ちをもつようにこころがけましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?

今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ

記事を読む

4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。

新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年

記事を読む

正月飾りはいつまで飾るのか関西や関東で違うの?

来客や訪問などで何かと忙しかった三が日が終わったと思ったらあっという間に終わってしまうお正月。 1

記事を読む

神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?

子供の好奇心は尽きないものですね。 子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。

記事を読む

初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?

初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、 たくさんお供え物をいただきますよね? 「初盆の香典

記事を読む

喪中の年末年始の過ごし方は?

家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状

記事を読む

一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情

大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・なんて思っている方も多いともいますが、実は高校生のときよ

記事を読む

年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?

年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ

記事を読む

年末調整の保険控除で給与天引き分は書く?書くならどの欄?

年末調整の時期になると、 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を

記事を読む

お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時

友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑