二日酔いの解消はスポーツドリンクで!
お正月、お花見、忘年会、クリスマス…人が集まるイベントに欠かせないものといえばお酒!
楽しいと時間も忘れ、ついつい飲み過ぎてしまう事も。
しかし、悲惨なのは翌日。酷い二日酔いで布団から起き上がれない…なんて経験はありませんか?
二日酔いの予防方法は?
そもそも、二日酔いにならないよう事前の準備が大事!意外と簡単な方向で二日酔い予防が出来ます。
1、空腹での飲酒を避ける。
二日酔いの原因は様々ありますが、アルコールの吸収速度も原因の一つです。
吸収速度が早ければ二日酔いの原因になり、遅ければ二日酔いを防ぐ事が出来ます。
空腹時にアルコールを摂取してしまうと、
胃や腸に他の吸収する栄養がないためアルコールをより早く吸収してしまいます。
その他に空腹の飲酒は、血中アルコール濃度を高め、
低血糖症を早める可能性があるため、注意しなければなりません。
2、脂肪分をとる
脂肪は胃ではほぼ消化・吸収されず、十二指腸ではじめて吸収され始めます。
他の食品に比べても吸収に長い時間を要するため、
アルコールの急激な吸収を抑える手助けをしてくれます。
アルコールを摂取する前に、スプーン1杯のオリーブオイルを飲む、
バターを少量食べるなどで脂肪を摂取することが出来ます。
二日酔いには大根おろしの汁が効果あり!?
急な飲み会で二日酔い予防が出来なかったり、つい忘れてしまって二日酔いになってしまった時、
効果的なのがなんと大根おろし!
大根おろしにはビタミンCがたくさん含まれており、ビタミンCはアルコールを分解し、
肝機能の回復を助けます。
そして大根おろしの消化酵素は吐き気を抑えてくれる効果があります。
二日酔いの朝は大根おろしを食べて早く回復しましょう。
スポーツドリンクで二日酔いが解消出来る?
大根おろしも手軽ですが、大根を切らしていた!
まだスーパーも開店前…そんな時でも心配ありません。
もっと手軽に手に入るもので二日酔いから解放されましょう!
コンビニや自販機でも売っているスポーツドリンクが実は二日酔いに効果的なのです。
二日酔いの最大の原因は、アルコールにより多量の水分と栄養素が失われる事です。
それを補うのにぴったりなのがスポーツドリンク。
アルコール50gで約600~1000mlの水分が失われ、カリウムやナトリウム、
糖分などもアルコールによる利尿作用によって排出されてしまいます。
これらの水分と栄養素が素早く吸収されるように作られたスポーツドリンクはまさに二日酔いに効果絶大。
食欲がない時でも摂取しやすく、手に入りやすいので、
つらい二日酔いの際はぜひお試しあれ。
飲みたいけど二日酔いになったら困る…なんて身構えず、予防と対策をしっかり覚えて、
せっかくの楽しい時間ですから、気にせずおもいっきりお酒を楽しみましょう!
ただし、羽目のはずし過ぎにはご注意を。
関連記事
-
-
いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、実はそれ、「いびき」が原
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
紙パック式?サイクロン式?よくわからない人のための掃除機の選び方
家電量販店の掃除機コーナーでは、サイクロン掃除機を目にする機会が増えました。 従来の紙パック式
-
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
インフルエンザ解熱後の咳でも感染する?対策を考えた
「あいつ、インフルエンザでずっと休んでたんだって」 「どうりで、やたら咳するよなあ。大丈夫なのか?
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。
これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。 よく気言葉に、「五月病
-
-
足つぼ押すとかかとの内側が痛い! これって何が原因?
自分で手軽にできるマッサージといえば、 「つぼ押し」ですよね? 中でも、足裏をマッサージする
-
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ
- PREV
- 喪中の年末年始の過ごし方は?
- NEXT
- 腹持ちのいい食べ物を紹介します!