中性脂肪が高いことが原因の病気について
中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか?
中性脂肪(TGトリグリセリド)とは体内にある人間の体を動かすエネルギー源となる物質です。
主に食物から取得された脂質は小腸から吸収されて血液中に入り、
体内の生命維持活動に利用されますが使いきれなかった余ったエネルギーが中性脂肪として蓄えられるのです。
また、中性脂肪は肝臓でも合成されており、炭水化物やアルコールの摂取によって増加します。
健康診断時に計測されるのは食事から取り込まれた中性脂肪ではなく、
余分なエネルギーとしていったん肝臓に取り込まれた脂肪が再び血液中に分泌された中性脂肪の値を測ります。
ですので健康診断は検査前10~14時間は絶食する必要があります。
これを守らないと数値が高く計測されてしまうことがあります。
中性脂肪値が高い場合
中性脂肪値が高い場合、中性脂肪が血管にへばりついて血液の流れを阻害していると考えられます。
こうなると動脈硬化を引き起こし、さらには心筋梗塞や狭心症、
脳卒中という血管の詰まりが原因の病気にかかる可能性が高くなります。
また中性脂肪が多くなると脂肪肝となり肝臓の機能が低下し肝硬変や肝臓がんに移行する可能性が高くなります。
中性脂肪を減らすために
数値が高すぎると病院にて治療が必要となる場合がありますが、
生活習慣の見直しで数値を下げることも十分可能です。
まずは食生活をしっかり見なおしましょう。
無理に食事を控える必要はありませんが、脂肪、炭水化物、
アルコールの取りすぎに注意して暴飲暴食を避け、バランスの良い食生活を送りましょう。
できれば週に1日から2日休肝日を設けるとよいです。
次に運動をして過剰なエネルギーを消費すること、
そして筋力をアップさせて基礎代謝を向上させることが大切です。
日頃移動に車ばかり使っているのであればなるべく歩くようにする、
空いた時間にストレッチをする、など体を動かす習慣をつけていくようにしましょう。
大きな病気にかかって後悔する前に生活習慣を見直して健康に過ごしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
インフルエンザ解熱後の食欲不振。体力を戻すためのおすすめの食べ物は?
インフルエンザに感染すると、完治した後も食欲が戻らなかったり吐き気、 下痢などの症状に襲われること
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
赤ちゃんがいる家庭の必需品?ストーブガードの問題点と必要性
本格的な冬の訪れの前に、暖房器具を押し入れや物置の中から出した人も多いのではないでしょうか。 エア
-
-
五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。
これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。 よく気言葉に、「五月病
-
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
-
便秘の原因と解消法を紹介。
便秘に悩んでいて市販の便秘薬や下剤に頼ってしまっている方も多いのではないでしょうか。 けれど薬に頼
-
-
水中ウォーキングの消費カロリーは?陸上ウォーキングと比較してみた。
膝に負担がかからず、普段運動していない人でも無理なく痩せると評判なのが水中ウォーキング。 確かに水
-
-
葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。
葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき
-
-
冷え性の腰を温める方法。効果とグッズを紹介します。
寒くなってくると冷え性だと辛いですよね。 こたつに入っても体が温まらないなんてよくあります。
- PREV
- 冷え対策の食べ物で体を中からポッカポカに。
- NEXT
- 歯ぐきが黒い理由は何?
