*

お盆用品の飾り方まとめ 【色紙の切り方】

公開日: : イベント

お盆の飾りは、地域や宗派によって違います。

いろいろなお盆の飾りがありますが、
その中でも「紙垂(しだ)」
自分でも簡単に作ることができる飾りです。

また、正月飾りとしても応用ができるので、
作り方を覚えておいて損はありませんよ。

神社などで見る「紙垂」の作り方

紙垂(しで)とは、神社のしめ縄などに見られる、
切り紙のことをいいます。

しめ縄についた紙垂は、神様がいる聖域を表します。

実はこの紙垂、簡単にできるので、
おうちで飾る場合は心を込めて
自作してみてはいかがでしょうか?

文字だけだとわかりにくいため
動画も貼っておきます。

・必要なもの
半紙 1枚
はさみ・カッターナイフ
定規

・つくり方
①まず、半紙を2等分に切ります。

長い方の辺を半分にするように切ってくださいね。

②2等分にした半紙を、さらにもう半分ずつに切ります。

こちらも長い方の辺を分割するように切ります。

これで、同じ大きさの半紙が4枚になっているはずです。

③切った紙に、それぞれ折り目を付けます。

横の辺(短い方の辺)は4等分、
縦の辺(長い方の辺)は3等分にしてくださいね。

④縦に伸びる3本の折り目のうち、
両端2つをそれぞれ下から2/3部分まで、
カッターで切ります。

定規を当てて、丁寧に切ってくださいね。

⑤残りの真ん中の折り目は、
上から2/3部分まで
同じようにカッターで切ります。

スポンサードリンク

縦の3本の折り目に、
交互に切り目が入っている状態です。

これで、紙垂の土台は完成です。

⑥半紙を折っていきます。

4分割中左から2番目の列の、

切れ目が入っている上から2/3までを

手前に折り下げます。

そしてその右隣のパーツも、同じように切れ目通りに
上から2/3までを手前に折り下げます。

⑦最後に残った一番右端のパーツも
切り目に沿って手前に降り下げれば、
段状に紙が折れているはずです。

これで、紙垂が完成です。

残りの3枚の半紙も同じようにして、
作ってくださいね。

五色の色紙それぞれの意味とは

お盆の飾りには、五色の紙垂を使います。

この五色はそれぞれ
仏の教えを表しているといわれています。

・緑は、屈辱にひたすら耐えること

・白は、清らかで汚れがないこと

・赤は、ひたすら仏の道を歩むこと

・黄は、煩悩を打ち消すこと

・紫は、仏の教えをただ受け入れること

初盆の紙垂の飾り方は地域によって差がありますので、
お世話になっているお寺か近所の人に
聞いてみるといいでしょう。

まとめ

お盆の飾りにも使われることがある紙垂は、
自分で作ることもできます。

お盆で五色の紙垂を手作りしたい場合は
専用の色紙をインターネットでも購入することができます。

盆飾りは盆入りの前までに済ませて、
心地よくご先祖様をお迎えしましょう!

スポンサードリンク

関連記事

no image

沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポットは沖縄美ら海水族館です。

記事を読む

春休みの家族旅行は日帰りでも楽しめる! 人気のおでかけスポット

春になると気温も高くなり 色々な場所に出かけたくなりますよね。 お花見やピクニックな

記事を読む

お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?

毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ

記事を読む

多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由

今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思

記事を読む

仏滅に結婚式は非常識なのか いい夫婦の日が仏滅の場合は?

人生の中でも一大イベントの結婚式。式場やドレスを予約して、 親戚や友達は誰を呼ぼうか…準備すること

記事を読む

結婚式のために新札を入手するには?7つの方法をご紹介。

殆どの方がご存じと思いますが、結婚のお祝いには「新札」を使用することになっています。 でも、仕

記事を読む

仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?

日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。   見ど

記事を読む

絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために

夏になると行きたくなるのが海ですよね。子供たちも待ちに待った夏休みで楽しみにしているのではないでしょ

記事を読む

小学校の入学式の服装ってどうする?すてきなパパはここが違う

小学校の入学式に行くのにどのような服装がいいのか悩んだことはないでしょうか?その場その場で正しい服装

記事を読む

七夕の笹の葉はどう処分する? 飾りも一緒に処分していい?

7月7日は七夕ですね! 街なかで願い事が書かれた短冊を目にしたり、 ご家庭で笹の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑