お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
公開日:
:
イベント
お盆になると飾られるあの赤い植物
「ほおずき」。
この時期になると
スーパーや農協などのお店で大量に売られ
ごそっと買っていくおじさんおばさんを
よく見かけますね。(笑)
でもどうしてほおずきをお盆に飾るのか
よくわかっていないという方に
その意味と正しい飾り方をご紹介します。
お盆飾りのほおずきにはこんな意味がある
お盆飾りのほおずきは、
まるで赤い提灯のような形をしていますよね。
まさにその通りで、提灯の意味があるそうです。
ご先祖様がお盆にお家に来るとき、
そしてあの世へ帰っていくとき
ちゃんと無事にその道を通れるように
足元を照らす灯りの役目があるんですね。
確かに、ご先祖様が来る時間は
夕方以降になるので外は暗いですよね。
また、ほおずきは代表的な盆花であり、
花には精霊やご先祖様が憑依すると言われています。
仏壇に飾られているほおずきを宿として、
お盆の間家で過ごされるようです。
お盆飾りのほおずきの飾り方
地域によって飾り方が違ってきますが、
一般的には盆棚を囲うようにぐるっと吊り下げるか、
盆棚の前に飾ることがベストです。
仏壇に飾る場合にも、仏壇の上の部分に吊り下げるか、
仏壇の前に飾ればOKです。
前に飾る場合には、
他の盆花と一緒に飾っても大丈夫です。
鮮やかなオレンジ色がアクセントになって
とってもきれいになりますよ。
お盆飾りのほおずきの片づけ方
お盆も終わり、ほおずきって
どうやって片づければいいのかな?と
悩む方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、普通に捨ててしまっても問題はありません。
しかし、ご先祖様のお宿でもあるほおずきなので、
できれば白い半紙に包んでそっと捨てるようにしましょう。
また、ほおずきはとっても日持ちが良く、
そのまま乾燥させればドライフラワーになります。
今はドライフラワーを使ったアレンジメントをして
家に飾っておくという方も多いそうです。
確かに、きれいなほおずきを
すぐに捨ててしまうのはもったいなので、
ドライフラワーにして飾るのはいい方法ですよね。
まとめ
なんとなく飾っていたほおずきには、
ご先祖様の足元を照らしてあげる提灯や、
家にいるときのお宿としての役割があったんですね。
意味を知るだけで、
飾るときの気持ちが変わってくるのではないでしょうか?
飾った後のアレンジメントも、
ぜひ楽しんでみてくださいね♪
関連記事
-
-
GW穴場で遊べる場所は近畿圏なら?ワールド牧場か宇陀アニマルパークがおすすめ
GWはどこへ行っても人混み過ぎて、疲れます。 高速は大渋滞しますしね。 どこか穴場で遊べる場
-
-
忘れ物防止!海外旅行に必要な持ち物 チェックリストで最終確認
非日常を味わえる、海外旅行。 そんな海外旅行先で、「あ!あれ忘れた!!」 なんて事態には
-
-
富士芝桜まつりを見に行こう!富士宮焼きそばなどB級グルメも充実
「今年の春は楽しいイベントで家族を喜ばせたい!」とお考えのパパ!今回は首都圏最大級のスケールの芝桜が
-
-
3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは
7月7日は七夕の日ですね。 この時期になると、 学校でもショッピングセンターでも、 笹の葉
-
-
送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?
春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。 退職される方や、人事異動で今
-
-
どれくらいするの?結婚式のビデオ撮影の相場を調べてみた
どれくらいするの? 結婚式のビデオ撮影の 相場を調べてみた 結婚式を挙げる時には 様々な費用
-
-
仏滅に結婚式は非常識なのか いい夫婦の日が仏滅の場合は?
人生の中でも一大イベントの結婚式。式場やドレスを予約して、 親戚や友達は誰を呼ぼうか…準備すること
-
-
大阪城公園は春爛漫! 人気のお花見が楽しめるスポット!?
桜が満開になる季節がやってきました! 日本を代表する花として、 国内だけでなく海外の人にも人
-
-
人気のさくらんぼ狩りバスツアーはどれ? 日帰りで横浜発を探してみた
いちご狩りのあとはさくらんぼ狩りの時期ですよね。 さくらんぼ狩りに行きたいなと思っても 様々
-
-
もうすぐゴールデンウィーク! 子供連れ旅行のおすすめプラン!
長―いお休みが始まるゴールデンウィーク。 楽しみで楽しみでしかたない 家族も多いかと思います