*

焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫

公開日: : 便利技

毎日のお弁当づくりは大変ですね。
同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
長年作り続けていると、おかずのマンネリ化は避けられません。

そこで少し目先を変えて、たまには焼きそば弁当を作ってみるのはいかがでしょうか。

冷めるとダマになったり絡まったり、あるいはベチャベチャになりがちな焼きそばですが、
いくつかのポイントを守るだけで、時間が経っても美味しい焼きそばが完成します。

スポンサードリンク

コツ1)麺を食べやすい長さにカットする

冷めると絡まりやすい麺は、調理をはじめる前に、
袋の上からでもいいので半分くらいの長さに包丁でカットをするといいでしょう。

ダマにならずに、なおかつ肉や野菜と一緒に口に運ぶことができます。
お弁当を食べるのが大人の場合は、この作業は省いても構いません。

コツ2)麺と野菜を別々に炒め、冷えてから混ぜ合わせる

焼きそばは通常、肉・野菜を炒めてから焼きそばを投入し、
火にかけながらソースで味付けをしますが、冷めたときのダマを防止するためには、
肉・野菜と麺を別々に炒め、フライパンから取り出し、それぞれの荒熱を取ってから、
最後にソースとともに混ぜ合わせる、という方法をとります。

スポンサードリンク

この方法は絡み防止のほか、冷めても味が薄まりにくく、
しっかりとした味付けのまま食べることができます。

コツ3)揚げ玉を一緒に炒める

さらにパサつきを防止するために、揚げ玉を混ぜるといいでしょう。

スポンサードリンク

麺と一緒に炒めると、揚げ玉から油が出て、麺をほどよくコーティングしてくれます。
コクが出るので食欲盛りの子どもたちや男性に喜ばれます。

コツ4)鰹節を下に敷く

できた焼きそばは、底面に鰹節を敷いたお弁当箱につめましょう。
鰹節が野菜から出てきた余分な水分を吸い取ってくれます。

また、ダシの味も強まるので一層美味しくなります。

まとめ)

冷めても絡まない美味しい焼きそばを作るに押さえておきたいポイントは4つです。

麺を短くカットすること、
揚げ玉で油分を足すこと、
材料を冷めてから混ぜるという手順を守ること、
鰹節で水分を吸収すること、の四つです。

手順以外は省いてもそれなりに美味しくできますので、
自分なりの方法で試してみましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは

結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ

記事を読む

鶏胸肉を柔らかく調理する方法

鶏もも肉に比べおよそ半額ほどで購入できる鶏胸肉は節約の強い味方ですね。 さらに高タンパクで脂肪分が

記事を読む

ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!

ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!    

記事を読む

奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?

奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば

記事を読む

打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!

暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン

記事を読む

七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆

7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える

記事を読む

迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文

残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に

記事を読む

明快な文章を書く3つのコツ

インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま

記事を読む

紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。

いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し

記事を読む

煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。

お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑