*

焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫

公開日: : 便利技

毎日のお弁当づくりは大変ですね。
同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
長年作り続けていると、おかずのマンネリ化は避けられません。

そこで少し目先を変えて、たまには焼きそば弁当を作ってみるのはいかがでしょうか。

冷めるとダマになったり絡まったり、あるいはベチャベチャになりがちな焼きそばですが、
いくつかのポイントを守るだけで、時間が経っても美味しい焼きそばが完成します。

スポンサードリンク

コツ1)麺を食べやすい長さにカットする

冷めると絡まりやすい麺は、調理をはじめる前に、
袋の上からでもいいので半分くらいの長さに包丁でカットをするといいでしょう。

ダマにならずに、なおかつ肉や野菜と一緒に口に運ぶことができます。
お弁当を食べるのが大人の場合は、この作業は省いても構いません。

コツ2)麺と野菜を別々に炒め、冷えてから混ぜ合わせる

焼きそばは通常、肉・野菜を炒めてから焼きそばを投入し、
火にかけながらソースで味付けをしますが、冷めたときのダマを防止するためには、
肉・野菜と麺を別々に炒め、フライパンから取り出し、それぞれの荒熱を取ってから、
最後にソースとともに混ぜ合わせる、という方法をとります。

スポンサードリンク

この方法は絡み防止のほか、冷めても味が薄まりにくく、
しっかりとした味付けのまま食べることができます。

コツ3)揚げ玉を一緒に炒める

さらにパサつきを防止するために、揚げ玉を混ぜるといいでしょう。

スポンサードリンク

麺と一緒に炒めると、揚げ玉から油が出て、麺をほどよくコーティングしてくれます。
コクが出るので食欲盛りの子どもたちや男性に喜ばれます。

コツ4)鰹節を下に敷く

できた焼きそばは、底面に鰹節を敷いたお弁当箱につめましょう。
鰹節が野菜から出てきた余分な水分を吸い取ってくれます。

また、ダシの味も強まるので一層美味しくなります。

まとめ)

冷めても絡まない美味しい焼きそばを作るに押さえておきたいポイントは4つです。

麺を短くカットすること、
揚げ玉で油分を足すこと、
材料を冷めてから混ぜるという手順を守ること、
鰹節で水分を吸収すること、の四つです。

手順以外は省いてもそれなりに美味しくできますので、
自分なりの方法で試してみましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

安納芋のおいしい食べ方

安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

記事を読む

免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします

年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。

記事を読む

準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは

海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり

記事を読む

幹事さん必見! 結婚式の二次会で失敗しないための時間配分

結婚式の二次会を任されたあなた。 新郎新婦の大切な日のパーティーの指揮をとるのは、 結構責任

記事を読む

時間短縮生活するための3つのおすすめ

インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と

記事を読む

JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?

通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3

記事を読む

子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ

幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の

記事を読む

七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉

7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて

記事を読む

ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット

湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ

記事を読む

ワンルームで家具配置のコツは?

今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑