大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除
一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。
毎年重い腰が上がらないという方が多いのではないでしょうか。
大掃除は年末、と決めつけずに、夏に一度大掃除をしておくと年末がとても楽になります。
夏は暑いので油汚れが落ちやすいですし、水回りの掃除も冬と違って冷たい水で辛い思いをせずにすみます。
キッチン
換気扇やガスコンロのパーツを外し、深さのある段ボールにゴミ袋を二重にして入れ、
袋を外側に折り返しておいた中に入れます。
ここにぬるま湯と油汚れ用洗剤を入れてつけ置きをします。
できればこれをベランダや庭で行うと太陽の熱でより汚れが浮いてきて落ちやすくなります。
一時間ほどおいてパーツをブラシで磨くととてもきれいに汚れが落ちます。
つけ置きしておく間にフードやコンロを掃除しておきます。
できれば冷房を付けずにしておくとより汚れが落ちやすいです。
お風呂
まずカビが発生しているところにはカビ専用の洗剤をすきまなく塗っておきます。
水アカがあるところには水100ccに小さじ1杯のクエン酸を混ぜたクエン酸水を吹き付けます。
どちらも上からティッシュペーパーやキッチンペーパーをはりつけておくと
より長くとどまることで効果が出ます。
これらの洗剤はすぐ洗い流さず時間をおくことで効果が出ます。
その間に換気扇を掃除しておくと良いでしょう。
30分ほど時間をおいたら下からシャワーをかけて洗剤を洗い流していきます。
酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤が混ざると非常に危険なのですが下の方から水を流してあげれば大丈夫です。
汚れが残っている場合は古い歯ブラシなどでこするとよいです。
掃除が終わったら必ず水分を切り、タオルや雑巾で拭き上げておきましょう。
もしスクイージーがあればあっという間に水が切れます。とてもキレイになりますよ。
大掃除と気負って一日で頑張りすぎず、
出来るときに一カ所ずつしておけばそう負担が大きくなくてすむと思います。
夏の大掃除、おすすめですよ。
関連記事
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
紅葉の写真の撮り方。どうすればきれいに撮れる? 大阪のおすすめ場所と風景写真の印刷方法を紹介。
10月も中旬になると、木々の葉が赤く色づき始めます。 一年で最も過ごしやすいこの季節、カメラを持っ
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
鶏胸肉を柔らかく調理する方法
鶏もも肉に比べおよそ半額ほどで購入できる鶏胸肉は節約の強い味方ですね。 さらに高タンパクで脂肪分が
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
革靴の手入れ クリームの頻度は?色落ちするの?長持ちさせる方法。
革靴は手入れをすればするほど足に馴染んできます。 十年二十年と長持ちします。 あまり履かない
-
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
-
海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。
「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外
-
-
車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?
ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。 でも、免許を持っていると、どうして