子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。
休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ、
ついついスナック菓子をあげたりすることはないでしょうか。
成長途中の子どもにはできるだけ安心で栄養があるものを食べさせたいものですね。
そこで、自宅でとても簡単にできる手作りおやつについてまとめてみました。
1)自家製バナナアイス
バナナの皮をむき、ラップにくるみ、冷凍庫で凍らせます。
これで完成。幼稚園に入園する年頃の子であれば、
自分の手でもってパクパクと食べられるはずです。
小さい子どもには包丁でカットして食べさせましょう。
2)炊飯器ふかしいも
さつまいもをよく洗い、アルミホイルでぴっちりと包んで、
お米を炊くときに炊飯器に一緒にいれます。
お米が炊き上がったら、やけどに注意しながら、さつまいもを取り出してください。
甘くておいしい超簡単ふかしいものできあがりです。
サイズは小さめのもののほうがおいしいです。
3)冷凍ミニトマト
ミニトマトをよく洗い、ヘタを取ります。
水をキッチンペーパーで拭き、ジップロックに入れて冷凍させます。
冷凍ミニトマトを流水に晒すと皮は簡単に剥けます。
これで出来上がり。
そのままでも、甘みが足りない場合ははちみつをかけて召し上がってください。
4)ドライフルーツのヨーグルト漬け
プレーンヨーグルトにドライフルーツを適量入れて一晩置きます。
これで完成。
ヨーグルトの水分をドライフルーツが吸って、
ヨーグルトはまろやかに、フルーツはプルプルの食感になります。
食物繊維も豊富ですので冷蔵庫に常備したいですね。
一番のおすすめはマンゴー、二番手はパイナップルです。
5)お麩ラスク
フライパンにバターとお麩を入れ、軽く炒ります。
弱火にしてグラニュー糖をふりかけ、少し茶色く変化したら完成。
たんぱく質やミネラルがたっぷりつまった簡単ラスクは子ども達に大人気です。
まとめ)
手作りのおやつときくと手間がかかりそうな印象ですが、
ここまでお手軽となると、明日から早速真似できそうですね。
どれも簡単ですので、子どもと一緒にわいわい楽しく作るのもおすすめです。
関連記事
-
-
葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。
葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
薄毛は予防できる? 女性はこんな対策をしよう
抜け毛が起きるのは男性だけと思っていませんか? 最近になって少しずつ知られてきましたが 女性
-
-
花粉症肌荒れ対策 食べ物で何とかなる?
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症肌荒れ対策 、他の皆さんはどうしているか気になるところですよね
-
-
腹持ちのいい食べ物を紹介します!
朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて
-
-
トマト栽培の注意点とは?ダンゴ虫は駆除すべき?生で食べても大丈夫?
トマトといえば、家庭栽培の代表格。 プランターでもたくさん実をつけてくれるので、ベランダで楽しむこ
-
-
キュウリの酢の物をアレンジ! いろんなレシピをご紹介!
夏は暑さで食欲もなく、冷たい食べ物を欲していませんか?野菜の中でもキュウリは夏に食べたくなりますよね
-
-
いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、実はそれ、「いびき」が原
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
野菜ジュースの効果は肌にある?アトピーや美肌効果あり
野菜は足りていますか? 野菜不足の人が増えてきていますよね。 野菜不足解消のため、野菜ジュー
- PREV
- 朝に家事段取りでスムーズな1日を過ごそう。
- NEXT
- 時間短縮生活するための3つのおすすめ