会社でも潤いを!小型USB加湿器のメリットとデメリット
冬が近づくと、空気が乾燥しますね。空間が広く、
エアコンがきいているオフィスならなおさらです。
顔や唇が乾燥して、化粧のノリも悪くなる憂鬱なシーズン。
風邪もひきやすくなるこの季節は美容と健康の大敵です。
ところで、最近では小型USB加湿器という、
オフィスのデスクに置くパーソナルユースの加湿器が人気を呼んでいます。
乾燥した冬の救世主となるのか、そのメリットとデメリットをまとめてみました。
USB加湿器とは
パソコンのUSB端子から電源をとるタイプの加湿器です。
多くは小型で、デスクに置いて使用できるため、顔の周りが潤うと人気を呼んでいます。
家庭ではもちろん、空間が広く、とても乾燥しやすいオフィスで使えるため、注目を集めています。
USB加湿器のメリット
デスクでパソコンを扱う事務仕事に従事している人にとっては、
顔の周りを加湿できる点が大きなメリットです。
オフィス全体を加湿するのは無理でも、
顔の周りさえ潤えば肌荒れやドライアイの心配も軽減されます。
また、家電というよりはパソコン周辺グッズとしての位置づけですので、
デザインもカラフルでキュート、可愛らしいものが多いです。
見ているだけで癒されるでしょう。
サイズとしてはマウスくらいの大きさのものが多く、コンパクトで邪魔になりません。
値段も安価で、1000円もあれば選びたい放題です。
気分転換にもちょうどいいですね。
USB加湿器のデメリット
デメリットとしては、当たり前なのですが、倒れると水がこぼれる点があげられます。
パソコンが近いこともありますので、
おっちょこちょいを自認している人は少し考えたほうがいいかもしれません。
また、加湿方式として超音波式を採用している加湿器が多く、
清潔にしていないと雑菌が繁殖し、イヤな臭いの発生する可能性があります。
退社時には必ず水を捨て、フィルターも定期的に交換するなど、こまめなメンテナンスは必要です。
また、輸入製品が多いことも特徴です。
ものによりますが、説明書が付属していなかったり、
接続ケーブルが専用品で、代替がきかないこともあります。
中には熱を持つものも。店舗で買うにしろネットで買うにしろ、
付属品については注意深く確認するに越したことはありません。
まとめ)
気軽に顔周りの潤いが得られるので人気の小型USB加湿器ですが、
水がこぼれるので取り扱いには注意が必要ですし、
フィルターや水交換のメンテナンスも忘れてはなりません。
それでも安価で購入でき、何よりかわいらしいので、
まずは一つ買って試してみてはいかがでしょう。
関連記事
-
-
風邪に効く栄養ドリンクは何?薬と併用しても大丈夫?
風邪を引いたらしい…でも会社を休めない、 家事をしなくちゃ…そんな時、市販の栄養ドリンクで早く治せ
-
-
インフルエンザ解熱後の食欲不振。体力を戻すためのおすすめの食べ物は?
インフルエンザに感染すると、完治した後も食欲が戻らなかったり吐き気、 下痢などの症状に襲われること
-
-
もしかしたら熱中症かも 実は頭痛も熱中症の症状です
寒かった冬が終わり、過ごしやすい春が来ると思いきや、春の過ごしやすい暖かさは束の間。 なんだかすぐ
-
-
冷え対策の食べ物で体を中からポッカポカに。
寒い冬だけでなく夏場に冷房の効いた室内で 冷えに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。 冷
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
打ってはいけない?インフルエンザ予防接種の副作用とアトピー性皮膚炎
寒い時期になると懸念されるのがインフルエンザの流行です。 小さいお子さんから大人まで、インフル
-
-
堺市の貸し農園はどこがいいのか初心者におすすめの作物は?
近年、ガーデニングや家庭菜園が大人気。 初心者でも育てやすい花や野菜、果物について雑誌やテレビ番組
-
-
画期的な布団乾燥機!象印スマートドライの凄さ
寒い冬は、ひんやりと冷たくなった布団に足を入れるのが億劫ですね。 そんなとき、布団乾燥機にかけ
-
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ
