静電気除去グッズのおすすめと効果
空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。
結構痛いんですよね。
車のドアを開けるときも毎回ヒヤヒヤしてしまいます。
静電気除去グッズなるものがたくさん売られていますが、
本当に効果的な静電気除去グッズはどんなものなのか調べてみました。
目次
ヒートテック(ユニクロ)
ヒートテックといえば防寒のイメージが強いですが、優れた保湿性を持つ繊維をしているため、
静電気の発生を抑制する機能が備わっているそう。
温かくて静電気防止にもなるなんてなんて優れものなのでしょう。
スパークノンシリコンバンド
静電気除去グッズでもよく知られているシリコンバンド。
帯電防止&除電や放電効果で静電気のバチバチから身を守ってくれる優れもの。
難点はサイズがMとLの2サイズしかないため、合わない場合もあります。
静電気除去グッズ・ビーシェイプ(ぺんてる)
キーリングを握りながら先端のゴム部分をドアノブなどの金属に接触させるだけ。
除電が終了すると見やすいワイド画面にベビーフェイスが表示され、
しっかりとお知らせしてくれます。
しかし、急いでいる時などはうっかり除電するのを忘れてしまいそう…。
静電気除去ブレスレット クリスタルガラス スワロフスキー
身に付けるだけの手軽なブレスレットタイプ。
ブレスレットタイプの静電気除去グッズはシリコン素材のシンプルなデザインのものが多いですが、
このグッズは女性がアクセサリー感覚で付けられます。
特殊繊維で体に溜まった静電気を空気中に放電してくれます。
ブレスレットタイプはキーホルダータイプに比べ、除電効果は落ちますが、
見た目も大事!な方にはオススメのグッズです。
レジテックカラビナ シルバー×ブラック NZ906(カーメイト)
車のドアノブの静電気防止・除去グッズとして有名です。
ガソリンスタンドに置いてある静電気除去パッドとほぼ同じ仕組みで、
静電気が除去されたのがちゃんと目で確認出来るので人気のあるグッズです。
車だけでなく金属製のドアノブなど静電気が起きやすい場所ならどこでも使用可能。
この他グッズだけではなく、
洗濯の際に柔軟剤を使うと静電気が起きにくくなるとの事。
自分にあった対策で、乾燥時期の困りもの、静電気から身を守りましょう。
関連記事
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、自分の子どもの成長を見られる大イベント♪子どもはもちろん、大人もついついはしゃぎたく
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
バイト掛け持ちくんへの確定申告のススメ!必要書類はこれだけ
いろんな理由があってバイトを掛け持ちでしている人も多いですよね?ただお金を稼いでそのまま!ではいけま
-
-
暑さ対策で窓にアルミホイル。遮光できて断熱効果もある?
毎年来る、うだるような夏。 何とか室内を少しでも涼しくする方法はないのでしょうか? 以前、テ
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
-
野菜は生のままで冷凍できるのか?知っておくと便利。
食材の無駄、なるべく減らしたいけれどどうしても 使いきれずに駄目にしてしまうことってありますよね。
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で
-
-
夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!
夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。ゴーヤと聞く
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
- PREV
- 初心者におすすめの関東スキー場
- NEXT
- 日本酒の美味しい飲み方
