お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
公開日:
:
便利技
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!?
と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
確かに、お墓参りは本来
ご家族の方がやるものだと思います。
しかし今現在、「仕事や家事が忙しくて時間がない」
「体調を崩して外出できない」など、
様々な理由で行きたくても行けない人が人がいます。
そんな悩みを解消するのがお墓参り代行バイト。
いったいどんなバイトなのでしょうか?
お墓参り代行バイトの仕事内容
お墓参り代行バイトの仕事は、その名の通り、
お墓参りでやることを代わりにやってあげることです。
具体的には
・お墓の周りに生えている雑草の除去
・花筒や線香立てといった小物の清掃
・墓石の清掃
・献花、お供え物の設置、ご先祖様への合掌・礼拝
・作業前と作業後の写真撮影
などの仕事があります。
先ほども書いたように、
確かにお墓参りでやることを代わりにやるのですが、
この代行バイトでは普通では手の付けないようなところまで
丁寧にピッカピカにします。
作業前と作業後の写真も撮るので、
どんな風に変わったかをお客様は確認できて安心ですね。
お墓参りと聞いてなんだか簡単なイメージですが、
心を込めて隅々までお墓の掃除をするので
意外とやりがいのあるバイトなんです。
京都のお墓参り代行業者5選
1.平安クリーンサービス
京都を拠点に清掃サービスを行っている
「平安クリーンサービス」さん。
もともとはお風呂好きの代表がお風呂清掃業から始め、
お墓の清掃、ご家庭の日常清掃、草取りなど
各種清掃サービスを行っています。
お墓参り代行については、
区画が2平方メートル未満1基あたり12000円(税込み)。
ご希望に応じて、オプションで
お花やお線香のお供えもします。
京都生まれ京都育ちの代表が運営する
安心の地域密着型店舗です。
公式ホームページ:https://www.heian-clean.com/
2.京都 やすらぎの花
京都に会社を構える、お墓参り代行、
墓石クリーニング業の専門店です。
専門店なだけあって、充実の基本内容となっており、
プロの方々が丁寧に作業してくれます。
基本コース12500円~で、
オプションによってお値段が変わります。
ホームページに、作業の流れが詳しく説明してあるので
事前にどんなことをするのか確認ができます。
年中無休で24時間受付しているのもうれしいですね。
公式ホームページ:http://www.yasuraginohana.com/
3.株式会社 芳村石材店
京都の有名な寺社の石関連の工事を手掛けている
京都の石屋さんが営むお墓参り代行です。
墓石について熟知しているプロが
作業してくれるので安心ですね。
標準コース1回10000円(税込み)で、
リーズナブルなお値段で依頼することができます。
お墓の修理やリフォームまで頼めるところが
他にはないメリットです。
4.ワンアンドオンリーホームサービス
テレビ朝日の「キャスト」で
お墓参り代行について紹介されたことがあるサービス業者です。
京都だけでなく、幅広く全国に対応しています。
ホームページには、見やすく料金プランが表になっているので、
一目でコース内容と料金が確認できます。
また、年間契約割引プランというものがあり、
通常よりもお安くサービスを頼めます。
1年のうちに何回か頼むことが決まっている場合は、
お得になるのでオススメです。
公式ホームページ:http://ohakamairi.kazidaiko.jp/
5.株式会社 禅
平成27年に設立の比較的若い会社の
お墓参り代行業者さんです。
お墓参りコース基本料金7000円~(税別)からと、
とてもリーズナブルなお値段でサービスを頼むことができます。
(別途交通費とオプション料金がかかる場合があります。)
京都を中心に、近畿地方を対応エリアとし、
真心こもったサービスを提供しています。
公式ホームページ:http://zen-kyoto.net/
どの業者さんも、
10000円前後でサービスを提供しているようです。
それぞれの業者さんには違った良さ・メリットがありますので、
ぜひ公式ホームページをっ確認して
自分の希望に合う代行業者を見つけてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お墓参り代行は、忙しい方や
高齢の方たちのうれしい味方なんですね。
とってもやりがいのあるお仕事で
意外と業者さんもたくさんあります。
お掃除が好きな方、
困っている人のためにお手伝いをしたい方、
ぜひお墓参り代行バイトをやってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの
-
-
ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上
-
-
静電気除去グッズのおすすめと効果
空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。 結構痛いんですよね。 車のドアを開
-
-
桜はこんなに種類がある!簡単な見分け方のコツ
春が近づき、今年もお花見の季節がやってきますね。お花見で楽しむ桜の花。どれも同じだと思っていませんか
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫
毎日のお弁当づくりは大変ですね。 同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、 よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしま
-
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と