自己紹介の例文! 簡単な内容でも心を掴むコツ 【入社時挨拶編】
公開日:
:
マナー
目次
自己紹介の例文!
簡単な内容でも心を掴むコツ
【入社時挨拶編】
入社時挨拶で大切な自己紹介!
初めて大勢の会社の人に会う場ですから、
キッチリ自己紹介したいですよね!
会社での第一印象が決まる場なので
緊張もすると思いますが、
今回は入社時の自己紹介の例文を
いくつかご紹介いたします!
ぜひ参考にしてみてください^^
自己紹介で印象を良くするための
OK例・NG例
自分の第一印象が決まってしまう、
とっても大事な自己紹介ですが、
できればいい印象を持たれたいですよね!
実は、印象をよくするためには
効果的!なものと逆効果!?なものがあります。
そこで、OKとNGのポイントと
例文をご紹介いたします^^
〈OK編〉
ポイント)
・大きな声や笑顔を忘れないこと。
一言で元気なところややる気を感じられるので、
大きな声で話すことや笑顔を忘れないことで
相手方にいい印象を持ってもらえます。
・短くわかりやすい文にすること。
長々と話していても、
学生時代の校長先生の話のように
聞き流す方が多いです。
そのため、挨拶は
短くてわかりやすい文にするとよいです。
また、入社時の挨拶は
大勢の同期と一緒にすることが多いので、
上司や先輩方に覚えてもらえるような
アタックポイントを考えておくとよいでしょう。
例文)
この度、入社いたしました〇〇と申します。
配属先は〇〇部になります。
学生時代は〇〇部に所属していました。
社会人としての第一歩を
この会社で迎えられることを、
心から嬉しく思っております。
1日も早く会社の戦力になれるよう
努力していきますので、
ご指導の程よろしくお願いいたします。
~~構成~~
1氏名
2配属先
3趣味など
4抱負
5お願い
このように構成するとわかりやすい文章になります。
〈NG編〉
ポイント)
・自分の長所ばかり話すこと。
自己紹介の際に
自分の長所をアピールするのも大切ですが、
話過ぎは逆効果です。
新入社員はまだまだ分からないことだらけですので、
謙虚な気持ちで話すと良いでしょう。
・身だしなみもきちんと意識すること。
入社時にヨレヨレのスーツや
ぼさぼさの頭で臨む方はいないと思いますが、
やはり清潔感のある方の印象はとても良いです。
化粧のし過ぎも印象としては良くありません。
会社へ行く前にきちんとチェックしましょう。
自己紹介の中に「自分らしさ」をどう表現するか
「自分らしさ」というものは、
考えるととても難しいものです。
自己紹介の中では「自分らしさ」を
全部出すことはできません。
なので「自分の好きなこと」や
「挑戦していきたいこと」などを
話すのもありだと思います。
それは自己紹介の終盤で、
抱負として話すのがいいと思います。
これからの「自分を見てください。」
という意を込めて話すと良い印象を与えられます。
自己紹介で大切なのは元気!!
自己紹介は内容も、もちろん大切ですが、
元気よくはきはきと話すことが一番大切です。
元気がないと仕事を任せられない・・・
という不安な印象になってしまいます。
なので元気よく自己紹介をしましょう!!
関連記事
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?
初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、 たくさんお供え物をいただきますよね? 「初盆の香典
-
49日法要会食での挨拶は?例文や挨拶状を紹介。
誰もが避けて通ることができない冠婚葬祭。 特に男性は法要の中心とならなくてはいけない場合も多く
-
神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?
子供の好奇心は尽きないものですね。 子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。
-
英語で住所を書いて手紙を出したい! 住所の書き方のルール
海外に住む家族や友人に手紙を書きたい…でも住所ってどう書くの?こんな思いをしたことがある人もいるかも
-
年末調整で中途入社で源泉徴収票ない時はどうすればいい?
毎年12月は年末調整があります。 通常は会社側でほとんどやってくれるので、 社員自身は数枚の
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行
-
お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?
今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ
-
浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?
夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  
-
結婚式の二次会の 幹事を依頼する時期は? 依頼の仕方とマナー
挙式と披露宴の後は、 親しい友人や同僚を呼んでの二次会も 楽しみのひとつ。