銀行の窓口の開いている時間って お盆期間は短くなったりするの?
公開日:
:
雑学
銀行って、基本的には
平日の昼間しか開いていません。
ですので、忙しい社会人はなかなか
窓口での用事が済ませられませんよね?
会社が休みのお盆休み中に、
もし銀行窓口が空いていたら…
普段できない用事を
済ませることができるチャンスですよね?
でも、果たしてお盆シーズンに、
銀行は開いているのでしょうか?
また、空いていたとしても、
営業時間短縮なんていうのもあるんでしょうか?
お盆期間も銀行は通常営業をしている
「銀行法」という銀行に関する法律の中に定められている
銀行の定休日は、「土日祝日と、12月31日から1月3日」です。
「あれ?お盆って国民の休日じゃないの?」って思ったあなた。
お盆は、実は祝日ではないんです。
お盆は、古くからある宗教行事です。
日本には、「宗教と政治は分けて考えるべき」という
「政教分離」の考えがあります。
この原則のために、
お盆は祝日にならないそうなんです。
なので、祝日に当たらないお盆は、
銀行は普通通りの営業をしているのです。
ちなみに、2018年、
今年のお盆は8月13日(月)から8月16日(木)です。
今年はお盆期間中は全て平日ですので、
銀行は期間中は毎日開いています。
お盆期間中の銀行窓口が開いている時間
多くの銀行では、9時から15時までの
窓口の営業時間に設定しているところが多いです。
お盆ももちろん同じ営業時間です。
ちなみに、
・ゆうちょ銀行は、9時から16時まで
・りそな銀行は、9時から17時まで
(一部支店では19時まで営業)
・新生銀行は、9時から17時まで
・イオン銀行は、9時から21時まで
など、営業時間が
ほかと比べると長い銀行もあります。
各種手続きも、もちろん通常通りやっています。
銀行振込も、窓口の営業時間内に済ませれば、
当日振込扱いになります。
また、最近は実店舗をもたない、
ネット銀行というものも多くあります。
24時間いつでもお金の出し入れができ、
手続きもインターネット上で簡単にできるので、
忙しい人は、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
お盆は祝日ではありません。
銀行の定休日は、
「土日祝日と12月31日から1月3日」と
法律で決められています。
それに該当しないお盆期間中は、
銀行は通常通りの営業をしています
窓口営業時間も普段通りです。
ただし、ほかのお盆休み中の人も銀行にきますので、
窓口が混み合う可能性もあります。
時間にゆとりがあるときに、銀行に行きましょう。
関連記事
-
-
気になるエアコンの電気代! つけっぱなしは本当に得なの⁈
すっかりわたしたちの生活に欠かせない存在となった、 エアコン。 専業主婦だったり、在宅で働い
-
-
写真をきれいな仕上がりに! プリントサイズに合った画素数とは?
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと! あな
-
-
桜餅・長命寺・道明寺は同じ? それぞれの名前の由来とは?
桜餅にも種類があるのはご存知ですか??同じ桜餅という和菓子も地域によって名前も作り方も違うのは驚きで
-
-
日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として ユネスコに認められた文化財や自然のことです
-
-
LED電球を蛍光灯に取り付けるなら 口金の種類を確認しよう! 安全に使うには?
普段使っている電球が切れた時に ついでだから電球をLEDに変更しようと したことはないで
-
-
くしゃみすると噂されてるの由来は?回数が多いと悪い内容?
「くしゃみすると、誰かが噂している。」昔から言われて来たことですが、 その根拠は何なのか、知ってい
-
-
ヤシの実ジュースってどんな味がするの!?南国へ行ったら飲んでみたい!
沖縄や、南国の国に行くとよく「ヤシの実ジュース」を見かけるのではないでしょうか?とてもインパクトのあ
-
-
お墓参りの時間はいつがいい? 夜に行ってはダメ?
仕事や家事で時間がない・・・という忙しい今のご時世、 「お墓参り」は後回しとされがちです。
-
-
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は?求人ってある?
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は? 求人ってある? 世の中にはいろいろな変わったアルバイトが
-
-
結婚式の余興を依頼した友人への お礼はどうする? みんなの相場をチェック
結婚式を控え、仲の良い友人に余興を頼んだものの、 お礼ってどうしたらいいんでしょうか? あま