銀行の窓口の開いている時間って お盆期間は短くなったりするの?
公開日:
:
雑学
銀行って、基本的には
平日の昼間しか開いていません。
ですので、忙しい社会人はなかなか
窓口での用事が済ませられませんよね?
会社が休みのお盆休み中に、
もし銀行窓口が空いていたら…
普段できない用事を
済ませることができるチャンスですよね?
でも、果たしてお盆シーズンに、
銀行は開いているのでしょうか?
また、空いていたとしても、
営業時間短縮なんていうのもあるんでしょうか?
お盆期間も銀行は通常営業をしている
「銀行法」という銀行に関する法律の中に定められている
銀行の定休日は、「土日祝日と、12月31日から1月3日」です。
「あれ?お盆って国民の休日じゃないの?」って思ったあなた。
お盆は、実は祝日ではないんです。
お盆は、古くからある宗教行事です。
日本には、「宗教と政治は分けて考えるべき」という
「政教分離」の考えがあります。
この原則のために、
お盆は祝日にならないそうなんです。
なので、祝日に当たらないお盆は、
銀行は普通通りの営業をしているのです。
ちなみに、2018年、
今年のお盆は8月13日(月)から8月16日(木)です。
今年はお盆期間中は全て平日ですので、
銀行は期間中は毎日開いています。
お盆期間中の銀行窓口が開いている時間
多くの銀行では、9時から15時までの
窓口の営業時間に設定しているところが多いです。
お盆ももちろん同じ営業時間です。
ちなみに、
・ゆうちょ銀行は、9時から16時まで
・りそな銀行は、9時から17時まで
(一部支店では19時まで営業)
・新生銀行は、9時から17時まで
・イオン銀行は、9時から21時まで
など、営業時間が
ほかと比べると長い銀行もあります。
各種手続きも、もちろん通常通りやっています。
銀行振込も、窓口の営業時間内に済ませれば、
当日振込扱いになります。
また、最近は実店舗をもたない、
ネット銀行というものも多くあります。
24時間いつでもお金の出し入れができ、
手続きもインターネット上で簡単にできるので、
忙しい人は、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
お盆は祝日ではありません。
銀行の定休日は、
「土日祝日と12月31日から1月3日」と
法律で決められています。
それに該当しないお盆期間中は、
銀行は通常通りの営業をしています
窓口営業時間も普段通りです。
ただし、ほかのお盆休み中の人も銀行にきますので、
窓口が混み合う可能性もあります。
時間にゆとりがあるときに、銀行に行きましょう。
関連記事
-
-
気になるエアコンの電気代! つけっぱなしは本当に得なの⁈
すっかりわたしたちの生活に欠かせない存在となった、 エアコン。 専業主婦だったり、在宅で働い
-
-
下さいとくださいの違いを知って正しく使おう。他の言葉もご紹介。
声に出して言う時は同じなのに、書く時には違う字で表わさないといけない言葉があります。 例えば「下さ
-
-
初盆にお供えする 提灯代の相場はどれくらい? 地域によって金額は異なる?
初盆の時には普段のお盆と違いがあることを ご存知でしたでしょうか? もちろん初めてということ
-
-
寒中見舞いと年賀状の違いは?
今年もなんとか年賀状を書き終え、ほっと一息。 新年を迎えてみると、こちらから年賀状を出していな
-
-
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう!
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう! マイナーなものだと思われがちだった登山
-
-
出汁の取り方 おいしい仕上がりに。
様々なインスタントの出汁の素が市販されていて、 簡単においしく料理ができるようになっている現在、
-
-
写真をきれいな仕上がりに! プリントサイズに合った画素数とは?
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと! あな
-
-
派遣でも有給ってあるの?退職時にはちゃんと使える?
派遣でも有給ってあるの? 退職時にはちゃんと使える? 派遣社員として 会社に出向いて働いていた
-
-
蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!
蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、
-
-
高速道路の台風での通行止めの基準ってあるの?
以前から予定していた、車で遠出の家族旅行。 天気予報を見てみたら、どたんばになって台風予報。