*

蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは

公開日: : 便利技

蛍光灯が交換してもつかない!?
考えられる原因とは


なかなか取り換えることが少ない蛍光灯ですが、
ごくまれに取り換えたばかりなのに
蛍光灯がつかない場合があります。
その原因は知らない方が多く、
困っている方もちらほら・・・。
今回はそんな方のために、
新しい蛍光灯がつかない原因を
簡単にご紹介します!

蛍光灯の次は
グロー球をチェックしよう


https://www.yodobashi.com/product/100000001000861554/
グロー球は点灯管とも呼ばれていて、
蛍光灯とは別についている放電管です。
このグロー球を使って
蛍光灯に電気をつけています。
なので、蛍光灯に異常がなかった場合は、
このグロー球を取り換えてみると
電気がつくことがあります。
グロー球にもたくさん種類があるので、
取り換える際は実物を持って
ホームセンターや電気屋さんに行くと安心ですね!
それでも不安な場合は、
蛍光灯や照明器具の製造番号などを
控えておくと便利です^^

スポンサードリンク

原因は蛍光灯じゃない?
照明器具本体の故障の可能性


電気がつかない理由が
蛍光灯でもグロー球でもなかった場合、
いったい何が原因なのでしょうか?
それは、もしかすると照明器具の寿命、
もしくは故障の可能性が高いです。
この場合の取り換えは自分では不可能なので
業者に連絡することをおすすめします。

ほとんどの原因はグロー球!


今回は蛍光灯がなぜつかないのかということでしたが、
大体がグロー球の寿命の場合が多いので、
まずはグロー球を取り換えてみましょう!
それでもつかない場合は、
専門の業者に問い合わせてみることをおすすめします^^

スポンサードリンク

関連記事

お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!

一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ

記事を読む

買い物袋の詰め方 上手に入れるための6つのコツ

スーパーで食材などを買ったあとは、レジ袋やマイバックに野菜やお肉、飲み物を入れますが、 上手く収納

記事を読む

結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集

結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の

記事を読む

きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。

きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、

記事を読む

壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!

アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、 あなたはどうやって整理整頓をしますか?

記事を読む

時間短縮生活するための3つのおすすめ

インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と

記事を読む

豆腐のかさましをハンバーグ以外でするには?

価格の変動がほとんどなく、お手頃で栄養価も高い食材の豆腐。 昔から長寿食と言われてきました。

記事を読む

海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。

「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外

記事を読む

「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる

「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子

記事を読む

懐かしの味?今年のクリスマスケーキはバタークリームで!

今年もクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスケーキを手作りする人も多いと思います。 買

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑