AEDの使い方と救命処置
最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。
よく見かけるけれどもどういうときに使ったらよいのか、
そしてどう使ったらよいのかわからない方が多いのではないでしょうか。
心停止で倒れている人を見かけたらまず救急車を呼ぶことが大切ですが、
救急車の到着を待っていては間に合わないこともあります。
一刻も早くAEDを使って心臓に電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻す必要があります。
心停止して3~5分で脳の機能が失われると言われているのに対して救急車が到着するのは全国平均で約8分です。
一分経過する毎に生存率は7~10%下がっていきます。
迅速な判断でAEDを使用することで命を救うことができるのです。
ただし使ったことがない場合専門知識がないと不安になるでしょうが
音声メッセージに従って操作をするだけで使用することが出来ます。
救命の手順
まず意識の有無を確認します。次に大きな声で助けを呼び協力者を集めます。
AEDを準備してもらったり、救急車を呼んでもらったりを指示して協力してもらいましょう。
次に呼吸の有無を確認します。
呼吸がなければ頭を後方にそらせて気道を確保します。
次にAEDが到着するまで心臓マッサージ1分、人工呼吸2回を繰り返します。
AEDの使い方
1.電源を入れると音声の指示が始まります。
ふたを開けると電源が入る物もあります。
就学前の子供には子供用パッドか小児モードに切り替えます。
ない場合は大人と同じパッドを使います。
2.電極パッドをはります。
位置はパッド等にもかいてありますが右胸の上部と左胸の下部にはります。
3.AEDが自動的に心電図を解析し、音声などで指示を出します。
電気ショックが必要な場合は「電気ショックが必要です」と音声が流れ、充電が始まります。
充電が終わり、「ショックボタンを押してください」の音声が充電終了の連続音が流れ、
ショックボタンが点滅します。
離れるよう周りの人に呼びかけ、誰も触れていないことを確認してショックボタンを押します。
救命処置は知識があってもいざ直面すると慌ててしまうでしょうが勇気をだして対処しましょう。
恐れずに行動していただきたいと思います。
関連記事
-
-
蛍光灯はもうなくなる? LEDに交換する場合にかかる費用とは
2020年、白熱灯や蛍光灯が使えなくなるって、 知っていましたか?
-
-
エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
エアコンをつけた時、 嫌な臭いがすることがありませんか? 実はこれ、エアコンのなかに カビ
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
食中毒の対処法 食べ物の場合
細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
-
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
-
奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?
大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済
-
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お
-
-
洗濯物の生乾きの臭いにはファブリーズ?臭いの原因と防ぐ方法をご紹介。
梅雨や秋の長雨が続くと、どうしても洗濯物を室内干しにしてしまいます。 でも室内も湿気が多いから乾い
-
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
- PREV
- 出汁の取り方 おいしい仕上がりに。
- NEXT
- 冷え対策の食べ物で体を中からポッカポカに。