子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
公開日:
:
便利技
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。
短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られています。
この時期になると、おうちの前に笹が飾ってあるのをよく見かけますよね。
今年はうちも笹を飾りたい!子供と一緒に飾りを作りたい!
というパパママに、折り紙で簡単に作ることができる天の川をご紹介します。
七夕と天の川についてサクッとおさらい
とても機を織るのが上手で、毎日機を織っていました。
ある日「彦星」という働き者の牛使いと織姫が出会い
たちまちお互いを好きになり結婚することになりました。
二人はとっても仲が良く幸せだったのですが、困ったことが起こりました。
あれほど機を織るのが好きだった織姫が、機織りに見向きもしなくなり、
彦星も、牛をひいて田畑を耕すことを一切やらなくなってしまいました。
そんな二人を見守っていた女帝がこれに怒り、二人の間に「天の川」を流し会えなくさせてしまいました。
二人は会えない日々を紛らわそうとして、また機を織ったり田畑を耕し始めましたが
毎日物思いにふけるばかりで仕事ははかどりません。
そんな二人を見て女帝は、またお互いしっかり仕事をするのであれば二人会えるようにしようという約束をしました。
こうして二人は、1年に1度だけですが、七夕の夜に天の川で会うことができるようになりました。
意外と知られていない七夕の物語を知ると、七夕に対する思いが変わってきませんか?
お互いが大好きな織姫と彦星がちゃんと会えるように、毎年七夕は晴れてほしいですね。
折り紙の天の川はひとつじゃない?正しい天の川の作り方
七夕といえば、笹に願い事を書いた短冊を結ぶと願いが叶うと言われていますね。
短冊だけでも十分ですが・・・どうせなら可愛い飾りも作って華やかにしたいという
パパママも多いかと思います。
そこで、一つあるだけでパッと華やかになる折り紙の天の川を作ってみましょう!
「基本の天の川 正しい作り方」
- 縦半分に折ります
- さらに縦半分に折ります
- 1㎝間隔ではさみで切り込みを入れていきます
(先に線を引いてから切る方がわかりやすく、間隔もずれませんよ)
- 反対側も同じように切り込みを入れていきます
- 切ったものを開いて
- 上下に引っ張れば、出来上がり♪
ゴールドやシルバーの折り紙で作ると、よりキラキラが増して華やかになりますよ。
この基本の天の川を応用したあみかざりというものもご紹介します。
「あみかざり 作り方」
- 三角に半分に折り
- さらに半分に折り
- またさらに半分に折ります
- 左右から1㎝間隔で線を引き、線に沿ってはさみで切ります
- 真ん中で開いて
- 上下に引っ張ったら、出来上がり♪
要領は基本の天の川と変わらないので、簡単に作れると思います。
上に紐をつけて飾ってくださいね。
まとめ
七夕の物語と、天の川の作り方はいかがでしたか?
1年に1度の七夕を、子供と一緒に楽しむために
可愛い飾りを作って笹を華やかにしてくださいね♪
関連記事
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜
-
暑さ対策で窓にアルミホイル。遮光できて断熱効果もある?
毎年来る、うだるような夏。 何とか室内を少しでも涼しくする方法はないのでしょうか? 以前、テ
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。 毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になっては
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
バイト掛け持ちくんへの確定申告のススメ!必要書類はこれだけ
いろんな理由があってバイトを掛け持ちでしている人も多いですよね?ただお金を稼いでそのまま!ではいけま
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ