銀杏の中毒と症状
いちょうの木が紅葉する少し前、ぷーんと独特な匂いと共にいたるところに落ちている銀杏。
子供の頃はその匂いが苦手で大人はなんでこれが好きなのだろうと疑問でしたが、
大人になって食べてみるとびっくり!
料理にいれてもおつまみとしてもとても美味しい。
しかしこの銀杏、美味しいからといって大量に食べてはいけないって知っていましたか?
銀杏は食べ過ぎると中毒に!
銀杏にはメトキシピリドキシンという中毒成分が含まれており、
ビタミンB6の作用が阻害され、脳内の神経伝達物質GABAの生成が抑制されることにより
痙攣などの中毒症状を起こすとされています。
銀杏の中毒症状
腹痛、嘔吐、下痢、頻脈、消化不良や痙攣、意識消失、呼吸困難など、
銀杏を食べ過ぎた後約1~12時間後に症状があらわれます。
最悪は死に至るケースもあるとのこと。
日本ではこれまで70例ほどの銀杏中毒が報告されており、
そのうち22例が死亡しているそうです。
中毒量は成人の場合約40~300粒、小児の場合約7~150粒とされています。
銀杏の中毒報告の70%は5歳未満の小児で、
解毒作用の発達していない小児が銀杏を食べるのは危険です。
15個の銀杏を摂取した2歳の子どもが死亡したケースも報告されています。
小児が銀杏を食べる際は1~2個の摂取に留めるか、
5歳未満の小児には銀杏を与えないなどの予防も必要です。
銀杏には栄養もたっぷり!
銀杏は栄養価が高い食材で、でんぷん、カロチン、ビタミンCが含まれており、
カリウムやマグネシウム、リンなどのミネラルもたくさん含まれています。
動脈硬化の改善、鎮痙作用、血糖値正常化、
アレルギーの抑制作用などもあるとされています。
公園や神社で気軽に手に入れることが出来、和食にも欠かせない食材の銀杏ですが、
食べ過ぎるとこんな中毒症状が起こるとは知りませんでした。
ですが旬の食材ですから全く食べないというのも勿体ないですよね。
食べ過ぎには注意しながら、美味しく頂きたいですね。
関連記事
-
-
サンマの内臓は苦いがウマい! でも食べても大丈夫なの?
酒飲みの人などは「サンマはワタがウマい!!」…といって、 好んで内臓を食べたりしますよね?
-
-
眠れないのはスマホが原因?ブルーライトカットアプリの効果はあるの?
しばらく前から言われていたのが、 スマホやパソコンのブルーライトによる目の疲れなどの弊害です。
-
-
二日酔いの解消はスポーツドリンクで!
お正月、お花見、忘年会、クリスマス…人が集まるイベントに欠かせないものといえばお酒! 楽しいと時間
-
-
夏の大敵! 紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ
夏の大敵!紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ 夏の紫外線対策、皆さんはどのようにし
-
-
キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!
スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは
-
-
スイカのカロリーって知ってた?一玉食べると実はこんなに・・・!
夏になると食べたくなるのがスイカ。旬のスイカはみずみずしくて、体を潤わせてくれて本当に美味しいですよ
-
-
鋳物ホーロー鍋バーミキュラの欠点は?
「バーミキュラ」を知っていますか?販売元に予約が殺到し、 なかなか入手できないと言われているお鍋で
-
-
妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い
風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行
-
-
おならの音が大きい原因は?防ぐ方法を紹介
突然もよおしてくる「おなら」。 家でならまだしも、職場や人と会っている時などは本当に困ってしまいま
-
-
猫背を治す座り方を紹介。
なんで猫背になるんでしょう?特に背が高い訳でもないとか、 背は高いほうだけど全然気にしたことないの
- PREV
- ノロウイルスの症状と対策
- NEXT
- 正月飾りの種類に意味はあるの?