奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
公開日:
:
便利技
奨学金の返済って、
家計の負担になりませんか?
毎月の返済額が小さくても、
長い目で見れば結構な出費ですよね。
実は、奨学金は一括で返済する方がお得なこと、
知っていましたか?
では、詳しい情報をさっそく見てみましょう!
奨学金の一括返済とは?
ところで「奨学金の一括返済」とは
どういうことなのでしょうか?
奨学金とは、進学のために借りるお金のことです。
多くの方は、「日本学生支援機構」の奨学金制度を
利用しているのではないでしょうか?
この奨学金は卒業後、
毎月一定額返していくシステムになっています。
奨学金には利息付きと利息なしの2パターンがあり、
ほとんどの方は利息付きを利用されています。
この奨学金を一度にまとめて返済することを、
「奨学金の一括返済」といいます。
また、毎月の返済額を増やして
その分返済期間を短くすることを、
「繰上げ返済」といいます。
奨学金を一括返済するメリット
4年生の大学に通うための貸付金は、
平均で300万円ほどと言われています。
一度にそんな大金を返済するなんて、
けっこう大変なことですよね?
でも、実は一括で返済することは、
メリットがあるんです。
さて、一体どういうメリットがあるのでしょうか?
先ほど触れたように、
ほとんどの人が利息付きの奨学金を利用しています。
返済期間が伸びるほど、
この利息は高くなっていきます。
つまり逆を言えば、返済期間を短くすることで、
この利息を少なく済ませることができるのです。
この奨学金の一括返済をするためには、3つの方法があります。
まずは、インターネット。
日本学生支援機構には、
奨学生専用のサイト「スカラネットパーソナル」があります。
このサイトでは、自分自身の奨学金の情報を
見ることができます。
また、変更届をそのサイト内で行え、
一括返済の申し込みもこちらから可能です。
ほかに、郵送またはFAXという方法もあります。
こちらは、日本学生支援機構のサイトから
「繰上返済申込書」をダウンロードします。
この申込書は一括返済にも対応しています。
必要事項を記入して、
奨学事務センターに郵送かFAXで送付すれば、
申し込み完了です。
最後に、電話という方法があります。
こちらは「奨学金返還相談センター」という事務局に電話をして、
直接申し込みをします。
まとめ
現在、学生の5割が使っていると言われている奨学金制度。
そのほとんどの方は、
利息付きの奨学金制度を利用しています。
利息の返済は、トータルで考えると
余計な出費となってしまいます。
その利息額を一括返済は、
お得な制度と言えるでしょう。
この一括返済をするためには、
「専用サイト」「郵送またはFAX」「電話」
のいずれかで申し込みをします。
奨学金返還を早めに終わらせることは、
精神的なゆとりにもつながります。
一括返済できるゆとりがある方は、
一度考えられてはいかかでしょうか?
関連記事
-
-
コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係
コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
-
準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは
海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり
-
-
安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
最近、グローバル化が進み、 日本にも外国人居住者が増えましたよね? しかし、日本にいる外国人
-
-
安納芋のおいしい食べ方
安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し

