運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、
自分の子どもの成長を見られる大イベント♪
子どもはもちろん、
大人もついついはしゃぎたくなるこのイベントですが、
その日を盛り上げるのに大事なお弁当。
運動会のお弁当を楽しみにがんばれる!という
お子さんもきっと多いはず。
そんなお子さんのために、
愛情いっぱいのお弁当を作ってあげたいですよね!
運動会のお弁当に
義母に作ってあげたいレシピ?!
運動会にお義父さんやお義母さんを呼ぶ方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
大人もおいしくいただけるおかずがあれば、
ママの株の上がっちゃうかも…?
ここでいくつかおすすめをご紹介!
【ちらし寿司】
見た目にも華やかで、
大人数で食べるにはもってこいのひと品。
酢レンコンを飾り切りにすれば
「マメね~」と感心されるかも?
【煮しめ】
おせちなどでもお馴染みの煮しめ。
年配の方にはほっとするおかずですよね。
【稲荷ずし】
お弁当でよくみられる稲荷ずし。
最近は味のついた稲荷揚げも市販されているので
手軽に挑戦できますね!
【季節の果物】
おなかいっぱい食べた後でも、
さっぱりしたものは別腹だったりします。
食後に果物があると、
「気が利くわね!」なんて思ってもらえそう!
運動会のお弁当は子供の楽しみ!
冷めても美味しく食べやすいレシピ
大人用も大事ですが、
やっぱり主役は子どもたち!
いつもよりちょっぴり手間をかけて、
特別感を楽しめるものがいいですね♪
【唐揚げ】
運動会のお弁当には定番ともいえる唐揚げ。
お肉にニンニクや生姜をもみこんでおくと、
香り良くなります。
衣にタレを染み込ませるタイプでも
覚めてからおいしく食べられる
ひと工夫になりますね。
【海苔巻き】
おにぎりも子どもが大好きですが、
海苔巻きも中の具を色とりどりに
楽しむことができますよ♪
カニカマやチーズ、エビフライなんかも
くるっと巻けば、カラフルなお弁当に!
【タコさんウィンナー】
これもお弁当には定番のおかず。
お弁当を開けた時に
タコさんウィンナーを見つけると、
テンションが上がるもの♪
【ハンバーグ】
小さなハンバーグにソースを絡めておけば、
冷めてもパサつかずに
おいしくいただけますよ。
ピックをさして食べやすくするのもいいですね。
【りんごの飾り切り】
りんごをウサギの形に切ったり、
皮をチェック模様にしてみたり・・・
こちらも一気にお弁当が華やかになるので、
子どもたちもすすんで食べてくれそう。
まとめ
いかがでしたか?
運動会という大イベント、
ママやパパは準備に大忙しですが、
子どもの成長と喜んだ顔が
見られるイベントですよね♪
きっといい思い出になるはず!
お弁当を囲んで、
楽しいお昼のひと時にしてくださいね!
関連記事
-
-
ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。
毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。
-
-
セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去
お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
天気予報の降水確率とは?一時と時々の違いとは?
雨が降るか晴れるかによって当日着る洋服や行動予定が変わってくるため、 天気予報を欠かさずチェックし
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ
-
-
お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!? と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
紅葉の写真の撮り方。どうすればきれいに撮れる? 大阪のおすすめ場所と風景写真の印刷方法を紹介。
10月も中旬になると、木々の葉が赤く色づき始めます。 一年で最も過ごしやすいこの季節、カメラを持っ
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で