運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、
自分の子どもの成長を見られる大イベント♪
子どもはもちろん、
大人もついついはしゃぎたくなるこのイベントですが、
その日を盛り上げるのに大事なお弁当。
運動会のお弁当を楽しみにがんばれる!という
お子さんもきっと多いはず。
そんなお子さんのために、
愛情いっぱいのお弁当を作ってあげたいですよね!
運動会のお弁当に
義母に作ってあげたいレシピ?!
運動会にお義父さんやお義母さんを呼ぶ方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
大人もおいしくいただけるおかずがあれば、
ママの株の上がっちゃうかも…?
ここでいくつかおすすめをご紹介!
【ちらし寿司】
見た目にも華やかで、
大人数で食べるにはもってこいのひと品。
酢レンコンを飾り切りにすれば
「マメね~」と感心されるかも?
【煮しめ】
おせちなどでもお馴染みの煮しめ。
年配の方にはほっとするおかずですよね。
【稲荷ずし】
お弁当でよくみられる稲荷ずし。
最近は味のついた稲荷揚げも市販されているので
手軽に挑戦できますね!
【季節の果物】
おなかいっぱい食べた後でも、
さっぱりしたものは別腹だったりします。
食後に果物があると、
「気が利くわね!」なんて思ってもらえそう!
運動会のお弁当は子供の楽しみ!
冷めても美味しく食べやすいレシピ
大人用も大事ですが、
やっぱり主役は子どもたち!
いつもよりちょっぴり手間をかけて、
特別感を楽しめるものがいいですね♪
【唐揚げ】
運動会のお弁当には定番ともいえる唐揚げ。
お肉にニンニクや生姜をもみこんでおくと、
香り良くなります。
衣にタレを染み込ませるタイプでも
覚めてからおいしく食べられる
ひと工夫になりますね。
【海苔巻き】
おにぎりも子どもが大好きですが、
海苔巻きも中の具を色とりどりに
楽しむことができますよ♪
カニカマやチーズ、エビフライなんかも
くるっと巻けば、カラフルなお弁当に!
【タコさんウィンナー】
これもお弁当には定番のおかず。
お弁当を開けた時に
タコさんウィンナーを見つけると、
テンションが上がるもの♪
【ハンバーグ】
小さなハンバーグにソースを絡めておけば、
冷めてもパサつかずに
おいしくいただけますよ。
ピックをさして食べやすくするのもいいですね。
【りんごの飾り切り】
りんごをウサギの形に切ったり、
皮をチェック模様にしてみたり・・・
こちらも一気にお弁当が華やかになるので、
子どもたちもすすんで食べてくれそう。
まとめ
いかがでしたか?
運動会という大イベント、
ママやパパは準備に大忙しですが、
子どもの成長と喜んだ顔が
見られるイベントですよね♪
きっといい思い出になるはず!
お弁当を囲んで、
楽しいお昼のひと時にしてくださいね!
関連記事
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去
お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。
-
-
世界遺産検定の級別難易度と勉強法
世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り
-
-
打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン
-
-
煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて
-
-
ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆
不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット