「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?
食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
水無月という和菓子はご存知でしょうか?
6月になると至るところの和菓子屋さんに
出回っている和菓子なのですが、
名前からはどんな和菓子なのか
全く想像もつかないですよね。
簡単に説明すると、
三角形の形をしたういろうの上に
小豆が乗っている和菓子なのです。
京都の人々は、6月30日には必ずこの和菓子を食べる
ともいわれているほど人気の商品となっています。
水無月は、無病息災を祈願する厄除けの和菓子とも言われ、
京都の人々に愛され続けています。
■京都の人が「水無月」を食べる理由とは?
京都では、ちょうど1年の折り返し地点にあたる6月30日に
半年の罪やけがれを祓い、
残り半年の無病息災を願うためにと食べられ続けています。
この行事は「夏越祓(なごしのはらえ)」と呼ばれ、
この行事に水無月が用いられているのです。
水無月の上の小豆部分には、
悪魔払いの意味が設けられており、
三角形のういろうの部分には、
暑気を追い払う氷の意味が込められています。
様々な和菓子屋さんで売られており、
一般的な白い水無月の他にも、
黒糖や抹茶の水無月も販売されています。
■「水無月」という和菓子のカロリーは如何に
ういろうに小豆が乗っていて、
カロリーが高そうだな~と気になるところですよね。
ダイエット中だとちょっと手を出しづらかったり
するのではないでしょうか。
売っている和菓子屋さんによっても
大きさが異なってくるのですが、
1つあたり120キロカロリー前後。
少し大きめのものでも200キロカロリーほどになります。
和菓子なので脂質が少なく、
ダイエット中のお菓子であっても、
ケーキなどの洋菓子を食べるよりも
うんとカロリーも脂質も低めとなります。
■水無月はやっぱり和菓子老舗の「とらや」で
さて、水無月という和菓子については
どのような和菓子かは大体わかりましたよね。
そんな厄除けの意味のある和菓子、
食べてみたいと思うのではないでしょうか。
しかし、色々な和菓子屋さんで売っているし、
ましてやスーパーなどでも手に入れることが出来るのですよ。
どこの水無月が美味しいのだろう?
せっかく食べるならば
美味しいものが食べたいって思いますよね。
お店によっては、形が崩れているものや
少しべっちょりしたものもあるとのこと…
そんな時おすすめしたいのが、「とらや」です。
老舗和菓子屋と言われるよう、
昔から人々に愛されているお店ですよね。
「とらや」なら間違いなく美味しいでしょう。
羊羹が有名な「とらや」の水無月であれば、
美味しいに決まっていると言っても過言ではないと思います。
■まとめ
厄除けの意味のある水無月。
京都に住んでいなくて意味を知らないと
購入する人も少ないのかもしれませんが、
こうして無病息災の意味が込められていることを知ることで、
水無月を食べる人が増えるのではないでしょうか。
京都に住んでいなくても、
半年の罪やけがれを祓うという意味で、
食べてみるのはいかがでしょうか?
京都の人々は、水無月を食べてこそ
夏が始まるというほどなのです。
是非、一度食べてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは
海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり
-
-
服を処分するタイミングは?コツを掴んで運気を上げる
着な服を処分できない、悩みを抱えている方は結構いらしゃいますよね。 あたらしい、服を買うたびに、古
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!
夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。ゴーヤと聞く
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で