年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。
会社から年末調整の書類を渡されて、
どうしたら良いかわからない人もいるのでは?
面倒くさいけれど、バイトの所得から源泉徴収された所得税が
戻ってくるかもしれないとあれば、書かなければ損です。
年末調整の書類の書き方について、簡単に説明しましょう。
目次
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書き方
一番上の右欄に、氏名、生年月日、住所、世帯主の氏名、続柄、配偶者の有無を書きます。
その下の「主たる給与から控除を受ける」という項目があります。
結婚しておらず扶養する親族がいない場合は
「A.控除対象配偶者」「B.控除対象扶養親族(16歳以上)」は無記入です。
「C.障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」の欄では、バイト代が130万以下なら「5.勤労学生」に○をし、
左記内容欄に学校名、入学年月日、その年の所得の種類(「給与所得」)と見積額を記入します。
130万を超える場合は、5.勤労学生には当てはまらなくなります。
年末調整とは
年末調整という言葉はよく聞くと思いますが、簡単に説明しましょう。
要するに、毎月のバイト料から引かれている「所得税」が高すぎた場合は返金、
少なかった場合は不足分を追徴するという制度のことです。
「所得税」は年間所得額から決められるのですが、
1年間でいくら所得があるか、は年末にならないとわかりません。
そのため、概算で毎月一定額をバイト料から天引きで徴収しておき、
その過不足を年末に調整するのです。
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」とは
年末調整の手続きは、
「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」を会社に提出することになります。
この書類を提出すると、後は会社側が税務署に処理をお願いし、
最終的に12月分のバイト料から過不足分が調整されます。
バイト料が103万以下なら、提出しなくてよい?
「バイト料103万超」でなければ、提出しなくても問題はありません。
しかし、先ほど書いたように毎月天引きされているのは見込み額で、
申告書を提出するかしないかで実際の所得税が違ってしまうのです。
交通費・保険料額を引いたバイト料が93,500円の場合、
申告書を提出している(甲)場合の所得税は390円、
提出していない(乙)と3,300円、
つまり月額2,910円もの差が出て来てしまうのです。
これが12か月分となると、3.5万近い差になりますから、大きいですよね。
バイト料から毎月引かれている所得税とこの表の
「実際の所得税」の差額が還付または追加徴収されるのです。
勤労学生にはメリットがある?
上のC欄で「5.勤労学生」に○をつけるのは、
バイト代が130万以下の場合勤労学生には別の控除枠があるからです。
控除額は27万円で、その他にも給与所得控除(65万)、基礎控除(38万)があります。
よく主婦が「103万以下なら税金がかからない」と言っていると思いますが、
この額が給与所得控除(65万)+基礎控除(38万)です。
学生の場合103万に加え27万、計130万までは所得税がかからなくなります。
ただし、103万を超えた時点で親の扶養から外れ、親の所得税がアップしてしまいます。
おわりに
おわかりいただけたでしょうか。
ただ、税法はいつ変更があるかわかりません。
実際、配偶者控除の見直しが現在検討されています。
実際に書類を作成する時には、国税庁のホームページで必ずチェックするようにしましょう。
勤労学生控除に関しては、https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htmに詳しく掲載されています。
関連記事
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?
子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人
-
初盆にお供えするお金の入れ方は? お金の向きにもマナーが?!
故人が初めて自宅に帰ってくるのが初盆ですよね。 そんな初盆ではやるべきことがたくさんあります。
-
もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう
もうすぐお彼岸ですね。 お彼岸には、お墓参りをしに行く方も 多いのではないでしょうか?
-
もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判
冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き
-
退職祝いのプレゼント 男性上司には何を渡す?
もう直ぐ春ですね、そこまで来ています。 新生活が始まりますね。 別れの季節でもあります。
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?
「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失