桜餅・長命寺・道明寺は同じ? それぞれの名前の由来とは?
桜餅にも種類があるのはご存知ですか??
同じ桜餅という和菓子も
地域によって名前も作り方も違うのは驚きですよね。
今回は、一般的な桜餅と
長命寺、道明寺について簡単に説明していきます!!
まずは名前の由来から説明していきます。
そもそも桜餅とは・・・
塩漬けした桜の葉で包んだ餅菓子のことで、
関東では「長命寺」関西では「道明寺」と呼ばれ
古くから春の和菓子として親しまれています。
桜餅は関西・関東で呼び名が変わる?
桜餅は名前だけでなく
作り方や材料も地域によって変わります。
関西と関東でどう違うのか簡単にご紹介いたします^^
関西地方
【道明寺】
関西地方で食べられている道明寺は
道明寺粉という専用の粉で餡を包んだお餅です。
つぶつぶ感が感じられ、
おまんじゅうのような形が特徴です。
道明寺粉はもち米を蒸し、
乾燥させ粗びきしたものです。
関東地方で食べられている長命寺に比べると、
道明寺は小ぶりのため
桜の葉は小さめのものを使用していることが多いです。
関東地方
【長命寺】
関東地方で食べられている長命寺は
小麦粉などを使用した生地を焼き、餡を包んだお餅です。
クレープのように生地を平たく焼くため、
おうぎ形になっているのが特徴です。
関西地方で食べられている道明寺に比べると
長命寺は大ぶりのため、
桜の葉は桜餅よりも大きめのものを
使用していることが多いです。
桜餅を雛祭りに食べるようになった理由とは
桜餅を雛祭りに食べるようになった理由は特になく、
強いて挙げるなら
「女の子の日は可愛らしい桜色の餅を食べたらいいんじゃない?」
「あら、春めいていいじゃない!」
といった感じで食べ始めたようです。
昔から食べられているのですごい理由を期待しましたが、
「なんとなく」がきっかけのようです。
どちらがお好み?
いい加減な理由で食べ始められた桜餅も
今では雛祭りの定番になりましたね。
最近では関西でも関東風の長命寺、
関東でも関西風の道明寺が手軽に楽しめます。
今年の雛祭りは食べ比べをしてみても面白いのではないでしょうか^^
関連記事
-
すみませんとすいませんの違いは?間違いはどっち?
「すみません」「すいません」どちらを使っていますか? 何気なく使っている人が殆どだと思いますが
-
七夕といえばの短冊や笹飾りの由来をサクッと解説
七夕といえば? 短冊や笹飾りの由来をサクッと解説 七夕と言えば短冊や笹飾りですが 子供に聞かれ
-
シャガールの生涯、意外な3つのポイント
画家のシャガールといえば、天使がふわふわと飛んでいるような、 やさしい色使いの幻想的な絵が有名です
-
味噌汁の隠し味みりんケチャップ以外に4つ紹介します。
日本の食卓には味噌汁が欠かせませんね。 毎朝飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 わかめ
-
手相占いならココ! よく当たる占い師【兵庫編】
手のひらの線を見ることで 過去・現在・未来がわかる手相占い。 そんな手相占い、「自分でもでき
-
初盆と一周忌法要を兼ねるならお返しはどうするの?時期やマナーは?
初盆と一周忌法要を兼ねるなら お返しはどうするの?時期やマナーは? もし、ご家族の初盆と一周忌が
-
蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!
蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、
-
日本酒の美味しい飲み方
年末年始は忘年会や大晦日、お正月と大勢でお酒を飲む機会が増えますよね。 ビールや酎ハイ、ワイン
-
彼岸花の花言葉と花の名前の由来は? 花言葉にこめられた思い
秋の夕暮れ。 田んぼに彼岸花が並ぶ風景って、 素敵ではないですか? わたしは彼岸花が大
-
次の世界遺産は? 日本の候補地2018まとめ
「世界遺産」とは、 「人類が受け継いでいくべき価値のある 自然・景観・文化財」のことです。