七人の侍って面白い?3つの魅力でご紹介します。
1954年に公開された映画に『七人の侍』があります。
映画好きでなくても、一度は必ず耳にしたことがあるでしょう。
「世界のクロサワ」こと黒澤明監督の代表作です。
舞台は戦国時代。
野武士たちに村を襲撃されている百姓たちが、七人の侍を雇い入れ、
村を守るために野武士たちに戦いを挑むというストーリーです。
世界の偉大な監督たちに多大な影響を与えたこの『七人の侍』の魅力を徹底分析してみましょう。
魅力1)完璧なシナリオ
この映画の面白さの肝は、何といってもシナリオにあります。
時代考証が実に緻密で、細部にわたるまで破綻がありません。
また、七人のサムライたちの人物造形がすばらしく、
まさにその時代に実際に生きていたかのような圧倒的なリアリティがあります。
この完璧さは、当時の日本を代表する脚本家である黒澤明、橋本忍、小国英雄の3名がチームを組むことで
可能となりました。
世界の国々の映画学校のテキストとしても使用されているそうです。
魅力2)合戦シーン
この映画はストーリー自体が面白いのですが、
合戦シーンのみを取り上げても十分に見応えがあります。
合戦場面では、マルチカム方式という数台のカメラで撮影し、
編集の段階で繋ぎ合わせるという技法が採用されていることもあり、
どのアクションシーンも臨場感にあふれ、躍動的です。
凡庸な映画であれば一番の「見せ場」となる手に汗握るシーンが、次から次へと繰り出されます。
魅力3)団結力
チームを組む七人のサムライたちはそれぞれ能力やキャラクターが異なっていますが、
野武士たちに勝利するためには、誰ひとりして欠くことはできない存在です。
他人にはない才能を持ちより、互いの欠点を補い合うことで戦いに臨み、
成功に終わるというストーリーは、現代社会に生きる私たちにも通じるものがあります。
まとめ)
映画『七人の侍』の魅力は、完璧に練られたシナリオと、
当時の誰も採用しなかったかった技法で撮影された大迫力の合戦シーン、
そして異なる個性や才能を持った者が互いに団結することで困難な状況を乗り切るというカタルシスにあります。
1954年に公開されたという事実を頭の片隅に置きながら、何度も鑑賞することをおすすめします。
関連記事
-  
                              
- 
              銀行の窓口の開いている時間って お盆期間は短くなったりするの?銀行って、基本的には 平日の昼間しか開いていません。 ですので、忙しい社会人はなかなか 窓 
-  
                              
- 
              敬老の日にメッセージを贈ろう! 英語での例文まとめ9月の第3月曜日は、敬老の日ですよね。 2018年は、9月17日になります。 さて、敬老 
-  
                              
- 
              山の日を英語で説明するには?由来がわかれば説明しやすい?!山の日を英語で説明するには? 由来がわかれば説明しやすい?! 「山の日」って知っていますか? 
-  
                              
- 
              おでんは地域で違いがある?寒~い時期になると、スーパーでも特設コーナーが出来る人気者・おでん。 コンビニ各社でも美味しいおで 
-  
                              
- 
              蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、 
-  
                              
- 
              マチュピチュの行き方で料金が一番安い方法を調べてみた。マチュピチュといえば、ペルーの世界遺産。日本人旅行者に人気の土地です。 でも、日本の裏側だけに時間 
-  
                              
- 
              お墓参りの時間はいつがいい? 夜に行ってはダメ?仕事や家事で時間がない・・・という忙しい今のご時世、 「お墓参り」は後回しとされがちです。 
-  
                              
- 
              手相占いならココ! よく当たる占い師【兵庫編】手のひらの線を見ることで 過去・現在・未来がわかる手相占い。 そんな手相占い、「自分でもでき 
-  
                              
- 
              手相の見方 どの線が女性にとって 金運アップを意味するの?最近悪いことが多いなぁ、 金運はどれくらいなのかなぁと 気になることはないでしょうか? 
-  
                              
- 
              無料でダウンロード!子ども向けのおすすめカレンダー2015冬が近づき、来年の予定を考えていると、手元にないと困るのが来年のカレンダーですね。 壁掛けタイ 


