ノロウイルスの症状と対策
乾燥する時期になるとインフルエンザと同じく話題に上がるのがノロウイルス。
毎年集団感染のニュースなどよく耳にします。
ノロウイルスはインフルエンザのように予防接種がなく、感染力が強いウイルスなのです。
ノロウイルスに感染した場合、どのような症状が出るのか?感染した場合どうすれば 良いのか調べてみました。
ノロウイルスはとても厄介!
ノロウイルスはアルコールや高温に対する抵抗力が強く、消毒薬が効きません。
また、乾燥や酸にも強く、水中でも長時間生きていられるウイルスなのです。
ノロウイルスに感染した場合の症状は主に下痢と嘔吐で、
下痢の場合はトイレで ウイルスが流されるのでウイルスが広がるのを抑えることができますが、
嘔吐の 場合、掃除をしてもウイルスが残ってしまうことがあり、
乾燥したウイルスが ホコリなどと共に空気中に舞い上がり、
それを吸い込むことにより別の人も感染してしまう可能性があります。
嘔吐物は素手では触らず、ゴム手袋やマスクを着用し、しっかりと拭き取ります。
その後、次亜塩素ナトリウムなどを薄めた消毒液で拭き取り、水拭きをします。
拭き取りに使ったものもビニール袋などに密封して捨てます。
ノロウイルスの感染経路
ノロウイルスの感染経路は先に書いたように、
ノロウイルス感染者の便や嘔吐物などから直接もしくは二次的に感染してしまう場合と、
ウイルスに汚染された貝類 (特に二枚貝)を生もしくは十分に加熱せずに食べた場合、
ウイルスに汚染された 井戸水や水道水を消毒不十分飲んだ場合などがあります。
近年、ノロウイルスに感染している食品取扱者が加工したものを摂取し、
それが原因で多くの人が二次感染してしまうケースが多発しています。
ノロウイルスに感染してしまったら
ノロウイルスには治療薬がありません。
では感染してしまった場合、どのように治療するのかというと、
体の中からウイルスを排出するしかないのです。
ですから、下痢などの症状があっても下痢止めは使わず、
とにかくウイルスを外に出します。
嘔吐の場合も同様で、
吐き気止めや抗生物質は症状を長引かせることもあるので出来るだけ使用しません。
症状は1~2日がピークで、だんだんと落ち着いていきます。
しかし、乳幼児や高齢の方などは重症化しやすいので注意が必要です。
下痢や嘔吐の症状は脱水症状を引き起こす可能性もあるので、水分はしっかりと取り、
食事が取れるようになったら、胃に優しいものから食べ始めます。
栄養を取ってウイルスを早く外に排出する事が重要です。
感染力が強い、治療薬がないなど、とても恐ろしいウイルスですが、
感染しない為にまずはしっかりと石鹸での手洗いなど基本的な予防は大切です。
二枚貝などを食べる際はしっかりと火を通し、
この時期は生食での摂取は控え、健康的に冬を過ごしましょう。
関連記事
-
-
食中毒の対処法 食べ物の場合
細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
-
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
-
奨学金滞納で通知ハガキが届いた! 払わないとどうなるの?
大学で奨学金を借りていた人は、社会人になって 返済に追われる日々を過ごしている人も多いかと思います
-
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面
-
-
奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?
大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済
-
-
子供を寝かしつける方法、上手な4つの手段
子どもが幼い時は、親は寝かしつけに苦労します。 ようやく寝たと思ったらちょっとしたことで目
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
奨学金の返済額を変更する方法! 手続きまとめ
今や大学生の半数以上が利用している奨学金制度。 これはいわば「借金」ですので、 返済の義務が
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?
エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に
- PREV
- インフルエンザの症状と対処法
- NEXT
- 銀杏の中毒と症状