虫刺されのかゆみを抑える3手順 薬がない時でも大丈夫!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/14
対処法
夏休みに山や海でレジャーを楽しむと、悩まされるのが虫さされです。
長袖で肌を覆っていても、虫さされ予防スプレーをしていても、虫は容赦なく刺してきます。
そして肝心な時に、市販のかゆみ止めを切らしていたりもするのです。
そんな時、薬局に買いに走らずに、
家庭にあるもので簡単にかゆみを抑えることができます。
その手順を紹介しましょう。
手順1)患部を水で洗う
清潔にするために、まずは刺された箇所を水道水で洗い流しましょう。
気軽に洗い流すのが難しい部分であれば、
脱脂綿などに水をたっぷりと含ませてやさしくなでるだけでもかまいません。
手順2)ワセリンを塗る
水分をタオルなどでやさしく拭いたら、保湿のために、
ワセリンを患部に厚めに塗りましょう。
もともと市販のかゆみ止め軟膏などは、患部の乾燥を防ぐことも目的にしています。
乾燥が、肌のかゆみを促進させるからです。
家にワセリンを常備していない場合は、塗らなくても大丈夫です。
その代わり、次の手順3に入る前に、患部を水で濡らした状態にしておいてください。
手順3)絆創膏を貼る
これが最も重要な手順です。患部に絆創膏を貼りましょう。
かゆみの元となる成分は、酸化することでかゆみを引き起こします。
絆創膏を貼ることで患部が空気にさらされるのを防げば、かゆみが生じにくくなります。
絆創膏でなくても、実はセロテープやガムテープで十分なのですが、
肌荒れの問題が出てきますので、肌質にあったものをお使いください。
まとめ
刺されたら水で洗って、あればワセリンを塗って、
絆創膏を貼る。乾燥と酸化が大敵ですので、この手順はスピーディにおこないましょう。
いつの間にか、かゆみは治まっているはずです。
これなら、市販薬をわざわざ買うことなく、夏を元気に乗り切れそうですね。
関連記事
-
-
漢方薬 子供への飲ませ方。4つの工夫お伝えします。
年齢の小さな子どもは、とにかく風邪をよく引きます。 赤ちゃん時代には病気ひとつしなかった子も、
-
-
洗濯物の生乾きの臭いにはファブリーズ?臭いの原因と防ぐ方法をご紹介。
梅雨や秋の長雨が続くと、どうしても洗濯物を室内干しにしてしまいます。 でも室内も湿気が多いから乾い
-
-
AEDの使い方と救命処置
最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。
-
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
-
ノロウイルスの症状と対策
乾燥する時期になるとインフルエンザと同じく話題に上がるのがノロウイルス。 毎年集団感染のニュ
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで
外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
初登山を100%楽しむために! 注意しておきたい靴連れの原因と対策
さて、今度の休みには登山… なんてお考えでしょうか? 自然に触れることは、 気持ちをリフレ
- PREV
- おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?
- NEXT
- そうめんの食べ方 アレンジした4つのレシピ