*

3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について

公開日: : マナー

お盆は、一年に一度、
ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。

昔から、日本人は、
この行事をとても大切にしてきました。

もちろん、現代でもお盆は大切な行事です。

しかし、生活サイクルや居住環境の違いから、
お盆の風習も少しずつ変わってきています。

例えば、提灯の飾り方。

マンション住まいの場合、
昔からの飾り方が難しいですよね?

一体どのように提灯を飾るとよいのでしょうか?

今回は、そんな現代の生活に合わせた、
お盆の提灯の飾り方をご紹介していきます。

玄関への提灯の飾り方!
マンション住まいのときは?

通常、玄関の提灯は、軒先に飾ります。

お盆の提灯は、ご先祖様が
おうちに戻ってきやすいようにするための目印です。

ですので、玄関の内側ではなくて、
外側に目立つように飾るんですよ。

ただし、最近は防犯上の問題もあり、
玄関に飾る家庭は減ってきています。

玄関に飾れない場合は、
仏壇の前に提灯を飾っても問題はないでしょう。

また、マンションでは、
室内のスペースが限られていて、
大きい提灯は置きづらい…ということもありますよね?

最近では、そんなマンションでも置きやすい、
小型の提灯もあるんですよ。

ロウソクを灯すタイプの提灯は、
使用を禁止しているマンションも多いですよね。

電気コード式やLEDロウソクの提灯など、
火を使わない提灯もありますので、
そちらを利用しましょう。

スポンサードリンク

提灯はお盆期間のいつからいつまで飾る?

お盆の提灯は、
盆入りの8月13日から盆明けの16日まで
4日間飾っておきます。

ただし、地域によりお盆の時期が違うことがあります。

その場合は、その地域のお盆に合わせて、
盆入り日から盆明け日まで飾ってくださいね。

上記でも触れたように、
お盆の提灯はご先祖様のためのものです。

この世に帰ってくるときの目印になることはもちろん、
あの世に帰るときにも
帰り道を明るく照らすために使います。

ですので、お盆期間を超えて提灯を飾っておくことは、
マナーとしてよくありません。

また、初盆の提灯は通常、白提灯を使います。

これは初めてのお盆にのみ使うものなので、
初盆が過ぎたらお焚き上げをするか、
燃えるゴミとして処分しましょうね。

まとめ

お盆の提灯は、盆入から盆明けまで飾っておきます。

本来は玄関の軒先に飾るものですが、
防犯上、室内に飾る家庭も増えています。

外に飾れない場合、
仏壇の前に提灯を飾りましょう。

また、マンションでは火を使う提灯の使用を
禁止しているところも多数あります。

電気コード式・LEDロウソクタイプなど、
火を使わない提灯を使いましょう。

昔からの伝統を守ることは、大切なことです。

しかし、時代は移り変わりますので、
それを守りつつ、臨機応変に対応していきたいものですね。

スポンサードリンク

関連記事

入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?

新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。

記事を読む

正月飾りはいつまで飾るのか関西や関東で違うの?

来客や訪問などで何かと忙しかった三が日が終わったと思ったらあっという間に終わってしまうお正月。 1

記事を読む

床屋と美容室の違いを簡単に説明します。

男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。

記事を読む

寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。

回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう

記事を読む

ニンニク臭い消しはブレスケアで大丈夫なのか?他の方法も探してみた。

ニンニクって、美味しいけれど後が困りますよね。 お店で食べても、臭い消しはせいぜいガムとかキャンデ

記事を読む

地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?

地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという 子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょ

記事を読む

初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?

長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま

記事を読む

墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー

お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい

記事を読む

暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。

最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持

記事を読む

喪中の時お年玉はあげないほうがいい?

喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑