結婚祝いを子供に包む金額の相場は?親からあげるの?
大事に育ててきた自分の子どもが結婚する・・・
親にとってこれほどうれしいことはないですよね!
親としては子の晴れの日に
盛大に祝ってあげたいところ。
でも、親として結婚を決めた我が子に
何をあげればいいのか・・・?
お金だと相場はどれくらいなの?
直接聞くにはちょっと・・・というお悩み、
ありますよね。
今回は、娘息子が、または幼馴染が結婚するけど、
お祝いのご祝儀はいくらなの・・・?という方に、
どのくらいのお祝いを渡すのが相場なのか
ご紹介していきます。
なかなか聞けないお金の問題。
ぜひ参考にしてくださいね!
まずご両親から渡すお祝いがお金なのであれば、
「結婚式の資金」もしくは
「新生活の資金」としての
どちらかであることが多いようです。
「結婚式の資金」である場合、
ズバリ全国平均は189.4万円!
これは某ブライダルサイトの調査によるものですが、
親、親族からのこういった結婚資金援助が
「あった」と答えた人は全国で76.5%です。
この金額はあくまで相場です!
では、自分たちの場合は?と考えた時には
結婚資金の全額から
ご祝儀と、当事者二人の貯金額などを
差し引いた金額をお祝い金として渡す、という考え方なら、
大体の金額が出てきそうですよね。
結婚祝いに包む金額は
幼馴染だとどれくらいが相場なの?
結婚式では「奇数」の金額が
ご祝儀の相場となっていますよね。
学生時代の友人や幼馴染に渡すご祝儀としては、
3万円が一般的です。
ただ、学生や社会人になったばかりで、
3万円は厳しいかも・・・という場合には
2万円でも失礼にはあたりませんよ!
この場合は包むときに注意が必要。
お札の枚数を奇数にする必要があるので
1万円札1枚と5千円札2枚で
3枚にしておきましょう。
「幼馴染で、今でも仲良しだから、お祝いは十分したい!」
という方もいますよね?
その気持ちはとても大事ですが、
いくら幼馴染とはいえ、立場は対等。
あまりにも高額のご祝儀を渡すのは
あまりオススメできません。
立場が逆になったときに、
相手に「同額包まないと・・・」という
プレッシャーを与えてしまいます。
常識の範囲内で
お祝いするのがいいですね♪
結婚祝いを家族みんなで渡すには?
いくらくらい包む?
お祝いを家族みんなで渡したい!
という場合もありますよね。
その場合もまた金額が気になるところ。
では親族の場合、
相場がどれくらいなのか見ていきましょう!
新郎新婦の兄弟姉妹・・・・・
5~10万円(夫婦では10万円~)
新郎新婦の伯父、伯母、叔父、叔母、いとこ・・・・・
3万円~(夫婦では5~10万円)
新郎新婦の祖父、祖母・・・・・
5万円~(夫婦では10万円~)
結婚式に夫婦一緒に参加する場合
「5万円」または「7万円」が一般的です。
二人分・・・ということで6万円、だと
偶数になってしまうためですね。
まとめ
いかがでしたか?
自分の子どもや親しい友人が
結婚するのはうれしいもの・・・
ですが、必要以上のご祝儀は
自分にも相手にも負担がかかってしまうもの。
相場やマナーのポイントを押さえて、
無理のない範囲でお祝いしたいですね。
関連記事
-
-
初盆にお供えするお金の入れ方は? お金の向きにもマナーが?!
故人が初めて自宅に帰ってくるのが初盆ですよね。 そんな初盆ではやるべきことがたくさんあります。
-
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
-
お墓参りに適したお花の種類は? お花の選び方とマナー
友人やご先祖様のお墓参りに行くときに、 お供えする花は何にするのがいいのでしょうか? 一般的
-
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
-
上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。
ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目
-
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
-
礼服のネクタイの結び方は? ネクタイのマナーや注意することは?
ネクタイの結び方って、いろいろありますよね。 でも、改まった場所にいくために礼服を着るとき、
-
-
お歳暮の時期とマナーを知っておこう!
最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来
-
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな