*

おならの音が大きい原因は?防ぐ方法を紹介

公開日: : 健康

突然もよおしてくる「おなら」。
家でならまだしも、職場や人と会っている時などは本当に困ってしまいます。

我慢しているうちになくなる事もあるけれど、そうそういつもうまくは行きません。

トイレに行けない場合はとにかく耐えて、
回りで大きな音がした時にそれに合わせて一気に「ブッ!」。

これは「一発集中屁」の場合には結構良いやり方ですが、
「弱いロング屁」の場合もありますよね。

根本的な原因はもちろん、音が出ない方法を考えましょう。

スポンサードリンク

おならはなぜ出る?

おならは特別な人や体調で出る訳ではなく、一種の生理現象です。

ガスの9割は呼吸によって体内に入ってくる空気で、
残りの1割が体内で生成されたものです。

発信元は腸。食物が消化される時に発生するガスなのです。
殆どは吸収されますが、されなかったものがおならとして排出されます。

その元となる食材は繊維分の多いもの、動物性食品などです。

・食物繊維の多い物

食物繊維の分解は大腸でおこなわれます。
その時に発酵するため、ガスが出るのです。

よくイモ類と言われますが、100gあたりで繊維が多いのは豆類、みそ、ごぼう、穀物、きのこなど。
日本人の食事は元々繊維質系のおならが出やすいのです。

ただし、殆ど無臭です。

・動物性食品
大腸で分解される時に腐り、臭いの強いガスが発生します。
ねぎ、にんにく、にらなども同様です。

スポンサードリンク

食物のほか、ストレスによって交感神経がうまく働かなくなると、
腸内にガスが溜まりやすくなります。

スポンサードリンク

おならはがまんした方がいい?

おならは排泄物の一つですから、体内に留めておいてはいけません。
腸内が圧迫され回りの臓器にも負担がかかるため、腹痛の原因になります。

また血液にも溶け込んでしまうため、息や汗など全身がおなら臭くなることも。

その他、可能性として以下の事が指摘されています。

・大腸がんの原因となる
・肝機能に障害が出る
・アレルギーになりやすくなる
・婦人病になりやすくなる

おならを我慢して良いことはないのです。

明日から使える!格好良くおならをごまかす10の方法※ギャグです

音が出るメカニズム

おならの音は、肛門の回りにあるお尻の左右の肉がくっついた所を、
ガスが通り抜けようとする時に出るのです。

音が大きくなるのは、その場所を締めているから。
がまんしているとその部分に力が入ってしまうのです。

おならの音を消す方法

音の原因がわかれば、消し方は簡単です。
「左右のお尻の肉を広げる」ことです。やり方は

1、椅子に座り、左右どちらかのお尻を浮かす
2、浮いた方のお尻の肉を手で少し広げるか、腰を前後左右に振るなどして、間に空間を作る
3、大体この状態になると自然に出るが、出ない時はお腹に少し力を入れる

立っている時は、足を少々開き片膝を立ててしゃがみ、
地面についている方の足のかかとで片尻の肉を固定し、腰をずらして空間を作ります。

まずは自宅で練習してみて下さい。コツをつかめば、音は出なくなりますよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

鍋の市販スープのオススメは?

冷た~い風が吹きはじめるこの時期。 家に帰って温かいお鍋が待っていてくれたら嬉しいですよね。

記事を読む

スイカのカロリーって知ってた?一玉食べると実はこんなに・・・!

夏になると食べたくなるのがスイカ。旬のスイカはみずみずしくて、体を潤わせてくれて本当に美味しいですよ

記事を読む

会社でも潤いを!小型USB加湿器のメリットとデメリット

冬が近づくと、空気が乾燥しますね。空間が広く、 エアコンがきいているオフィスならなおさらです。

記事を読む

さんまの内臓は栄養豊富! 食べないのはもったいない?  

あなたは、さんまの内蔵を食べる派ですか? 食べない派ですか? だいたい魚の内蔵って調理前

記事を読む

キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!

スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは

記事を読む

子どものおやつは市販のどれがおすすめ?

子どもは離乳食期を経て、徐々に大人と似たようなものが食べられるようになりますが、 毎日のおやつタイ

記事を読む

電気毛布は体に悪い?冷え性の人のための正しい使い方

冬になって気温が下がると、寝るときに冷たい布団の中に足をいれるのが苦痛ですね。 冷え性の人ならなお

記事を読む

やっぱり左がいい! 左利きを強制された人が元に戻すのはアリ?

小さいころ、左利きから右利きに直しなさい と言われた経験はありませんか? どうして直さなけれ

記事を読む

二日酔いの解消はスポーツドリンクで!

お正月、お花見、忘年会、クリスマス…人が集まるイベントに欠かせないものといえばお酒! 楽しいと時間

記事を読む

糖質が低いドレッシングはどれ?シーザーサラダドレッシングは?

糖質制限ダイエットは、主に炭水化物と糖分を控えるダイエット方法です。 それさえ気をつけ、タンパ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑