子どものおやつは市販のどれがおすすめ?
子どもは離乳食期を経て、徐々に大人と似たようなものが食べられるようになりますが、
毎日のおやつタイムに何を食べさせるかは、いつまでも悩みの種ですね。
子どもの身体のためを思うなら、添加物を使用しない食材を選び、
家で手作りをするのがベストなことはわかるのですが、時間に余裕のないときは、そう言ってはいられません。
ここでは、市販品でも体にやさしいヘルシーなおやつを紹介します。
1)小魚アーモンド
まずはおやつの殿堂、小魚アーモンドです。
小魚にはミネラルや骨を強くするカルシウムが、
アーモンドにはビタミンや子どもの背を伸ばすカルシウムが豊富に含まれています。
小さいながらも噛みごたえがあり、子どもは食べるのに時間がかかるのも、
親にとっては嬉しいポイントです。
2)コーンフレーク(無糖)
コーングリッツを主原料に、ビタミンや鉄分を加えてあるものがほとんどです。
加糖タイプでは糖分が気になりますので、ぜひ無糖タイプを探してみてください。
コーンの自然の甘みと旨みが後引く美味しさです。
小魚アーモンド同様、噛みごたえがあるため、食べ過ぎの防止になります。
たまに牛乳をかけると食感が変わり、子どもも喜びます。
3)ドライフルーツ
レーズンやいちご、マンゴーといったドライフルーツも、
ミネラルやビタミン、食物繊維を豊富に含むのでおすすめです。
こちらも噛むのに時間がかかるため、少量でも満腹感がえられます。
また、よく噛むことで脳の血の流れが活発になり、子どもの脳にもよい刺激を与えてくれます。
砂糖や保存料不使用のものを探してみましょう。
4)冷凍ヨーグルト
暑い夏はフローズンヨーグルトがおすすめです。
といっても、市販のカップヨーグルトを凍らせただけの代物ですが、
食べる直前に電子レンジで20秒ほど温めてスプーンでかき混ぜると
何ともクリーミーでまろやかな絶品デザートに変身します。
経済的でとても簡単。
そして子どもは大喜びです。
まとめ)
市販のお菓子は砂糖と油がたくさん含まれているものが多いですが、
昔ながらの小魚アーモンドやコーンフレーク、ドライフルーツ、ヨーグルト等は栄養価も高く、
子どもの成長を助けてくれます。
できるだけ堅く、噛むのに時間のかかるものを選べば、
唾液の分泌が盛んになり、脳へもよい刺激となるでしょう。
関連記事
-
-
葛根湯の効果と副作用
まだ朝方と日中の気温差が激しいこの季節。 そんな時期は体に不調が表れやすいですよね。 何だか
-
-
おならの音が大きい原因は?防ぐ方法を紹介
突然もよおしてくる「おなら」。 家でならまだしも、職場や人と会っている時などは本当に困ってしまいま
-
-
ココナッツオイルって何?と思っているあなた!ぜーんぶ教えます、すごい効能!
ここ最近、何かと話題になっているのがココナッツオイル。 そもそもココナッツオイルって何? 食
-
-
糖質制限で玉ねぎは食べていいの?野菜は全部大丈夫と思っていた。
糖質制限ダイエットを始めた人が必ずといって良いほど悩むのが 「〇〇を食べてもいいの?」 糖質制限
-
-
五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。
これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。 よく気言葉に、「五月病
-
-
インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?
インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
腹持ちのいい食べ物を紹介します!
朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
足つぼ押すとかかとの内側が痛い! これって何が原因?
自分で手軽にできるマッサージといえば、 「つぼ押し」ですよね? 中でも、足裏をマッサージする