減塩の料理のコツお伝えします。健康のために意識しましょう。
食塩の取りすぎが体に良くないことは周知の事実ですが、
食事の味付けに塩味は欠かせないですよね。
現在日本人は一日11g以上(12~13g)の食塩をとっていると言われています。
けれど高血圧のある人は一日6gが望ましい量なのです。
例えば一杯の味噌汁に約1.8gの塩が含まれています。
1日3食味噌汁をのんでいたらそれだけで一日の塩分摂取量の約6gになってしまいます。
いかに減塩するのが難しいかわかりますよね。
これから減塩調理のポイントを挙げていきたいと思います。
目次
味のバランスをとりましょう
塩分と同時に糖分も控えるようにしましょう。甘味を強くするとそれに合わせて塩分も多くなる傾向にあります。
より新鮮な材料を使いましょう
新鮮な食品で本来の味を活かすようにします。
旬の物を取り入れると栄養価も高いのでより良いです。
うまみを利用しましょう
昆布、わかめ、キノコ類、貝類などうまみ成分の多く含まれた食材を使いましょう。
香辛料、酸味など塩味以外の味付けを利用しましょう
ごまや山椒などの香りの強いもの、
ゆずやレモンなどの柑橘類の酸味を利用すると塩分が少なくてもおいしく食べることが出来ます。
味付けは出来上がり際にして、表面につけるようにしましょう
長く煮ていると水分の蒸発で塩分が濃くなってしまいます。
人間の舌は表面についた味に敏感なので
最後に表面だけ味付けをするだけで十分おいしく食べることができます。
塩分を排出してくれる食材を使いましょう
カリウムは塩分を排出してくれる役割があります。
干し柿やひじき、アボカド、バナナ、ほうれん草など
カリウムを多く含む食材を取り入れるようにしましょう。
このようなことをふまえて調理するとかなり減塩することができます。
なるべく塩分の量が把握できるよう手作りの物を食べるのが理想ですが、
[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]難しい場合は、外食は一日一回までにする、
出来合いの総菜を買わないようにする、
うどんやラーメンなどのつゆは飲まないようにする、
味付けされている料理にいきなりしょうゆやソースをかけないようにする、
レトルト食品やインスタント食品、
加工食品を避けるようにする、[/deco_bg]
など心がけるようにして過ごしましょう。
関連記事
-
桜餅は食べたいけどカロリーは心配! 明日香食品の和菓子はどれくらいある?
春と言えば桜餅!!花より団子!という方も多いでしょう!美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよ
-
メンズに大人気!冬のおすすめネックウォーマー
寒い冬が近づくと、外出時の防寒対策が気になってきますね。 冬の防寒着は値段が高いこともありシー
-
2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識
冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御
-
インフルエンザ解熱後の出勤はいつから?完治の判断基準は?
家族や同僚に罹っている人がいても、全くうつらない人もいれば、 何度でも罹りさらに重症化してしまう人
-
小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
ハリがあって白く輝く肌、誰もが憧れますよね。 そんなあこがれの美肌に近づくのに一番大切なのは保湿で
-
葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。
葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき
-
風邪に効く栄養ドリンクは何?薬と併用しても大丈夫?
風邪を引いたらしい…でも会社を休めない、 家事をしなくちゃ…そんな時、市販の栄養ドリンクで早く治せ
-
いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、実はそれ、「いびき」が原
-
インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?
インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり
-
歯周病は体に影響与えるって本当?
歯の表面についた細菌によって歯を支える骨が溶けてしまい、 ひどい場合は歯を失う原因になってしまう歯