七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?
公開日:
:
イベント
今年も七夕の季節がやってきますね。
あちこちで飾り付けを見ることも
多くなってきたのではないでしょうか?
そういえば、七夕に短冊を飾るあれ・・・
笹?それとも竹?どっちだっけ?
と思ったことってありませんか?
多くの人は「笹」だと思っているはず。
なぜなら「笹の葉さらさら…♪」
という童話に聞き覚えがある!
という方が多いからではないでしょうか?
七夕に使うのは果たして笹なのか、竹なのか・・・
今回はこれをテーマに
掘り下げていきますよ!
七夕には笹と竹どっちを使うの?
結論からいうと七夕の飾り付けには、
笹でも竹も使われているのです。
七夕行事が日本で行われるようになったのは
平安時代ですが、
そのころは宮中行事でした。
江戸時代になり七夕は庶民の間にも広がって、
習い事などの上達を星に祈るお祭りとして
全国的に行われる行事となりました。
その時に笹や竹に
願い事を書いた短冊をつるしていたんですね。
そもそもなぜ笹や竹を使ったのか?
笹や竹って、あまり季節を問わず
緑を保っていますよね。
それに加えまっすぐに育っている姿が
生命力にあふれているとして、
神聖な植物とされていたんです。
なので、みんなその神聖な植物に
願い事をつるしていたんですね。
笹と竹の違いはどこ?何をみればわかる?
では笹と竹、
違いはなんなのでしょうか?
正式な分類としては
どちらもイネ科タケ亜科に属している植物です。
どちらもタケノコから大きくなって
育っていくわけです。
違いはこの後の育ち方ですね。
簡単に言うと、
「タケノコの皮が茎に残っているもの」が笹で、
「タケノコの皮が茎から取れて、
茎がすっきりとしているもの」が竹です。
次に茎の違いですが、
これが一番わかりやすいかもしれませんね。
「一つの節から3本以上
枝を伸ばしている」なら笹です。
一方で「一つの節から
2本しか枝が伸びていない」なら竹です。
また葉脈にも違いが。
笹は葉脈が平行に走っているのに対し、
竹の葉脈は格子状です。
よく見ると、わかりやすい違いが
ちゃんとあるんですよ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回笹と竹の違いをメインに書いてきました。
笹も竹も七夕に使われるものですが
笹の方が葉が多く、見栄えも良くなるので
使われることもあるようです。
イベントなど広い場所で
大勢の人が目にするような場所では
大きな竹が使われることも。
「その場所に適した方を使っている」んですね。
笹も竹のどちらも七夕には欠かせないもの。
お願い事をつるして、七夕を楽しみましょう!
関連記事
-
-
歓送迎会の司会の服装は?進行の注意点やポイントも紹介。
歓送迎会で司会進行に抜擢されてしまった!こんな時ってどんな服装で挑めばいいの!?今回は、意外と知られ
-
-
大阪城公園は春爛漫! 人気のお花見が楽しめるスポット!?
桜が満開になる季節がやってきました! 日本を代表する花として、 国内だけでなく海外の人にも人
-
-
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!
私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめしたいイベントは毎年10月に地元
-
-
ぶどう狩りに行きたい! 山梨で巨峰が食べられるスポットを紹介
ぶどうがおいしい季節がやってきました♪ ぶどうの王様とも呼ばれる巨峰をお腹いっぱい食べれたら・
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
関東の紅葉時期(2014年)
暑ーい夏が終わり、日々だんだんと涼しくなってくると、 どこかに出掛けたくなりますよね! せっ
-
-
バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・ というときにおすすめなのが、 バスツアーでの日帰り温
-
-
モエレ沼芸術花火を無料で見れる穴場を紹介。
札幌市東区にあるモエレ沼公園での花火大会「モエレ沼芸術花火」をご存知でしょうか。 彫刻家の故イサム
-
-
ハウステンボスのイルミネーション2014
長崎県佐世保市にある、巨大テーマパークのハウステンボス。 オランダの街並みを再現したこのテーマ
-
-
仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?
日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。 見ど