敬老の日にメッセージカードを贈ろう! 例文まとめ
公開日:
:
イベント
9月の第3月曜日は、
日本の国民の祝日の一つである
「敬老の日」です。
一緒に遊んでくれたおばあちゃんや、
一生懸命働いていたおじいちゃんのために、
感謝の気持ちを伝えたいですよね。
でも、どんな言葉を書けばいいのか、
気持ちの表現の仕方がわからない、
そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなあなたに、敬老の日のメッセージについて、
例文と一緒にお伝えしたいと思います。
敬老の日のメッセージにはどんなことを書けばいい?
敬老の日の意義は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
とされています。
そうです、敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんの
お祝いの日なんですね。
なので、メッセージの基本は
「感謝の気持ち」と「健康」について書くことです。
例えば、「ありがとう」や「おめでとう」といった言葉で
感謝の気持ちを伝えたり、
「元気に過ごしてね」や「健康に気を付けてね」といった言葉で
健康を気遣ったりします。
日頃の感謝の気持ちを、
素直に書くことがとっても大事なんですね。
しかし、「毎日散歩を頑張っていて偉いね」など、
ちょっと上から目線な言い方は
あまり好ましくないので気を付けましょう。
迷ったときの敬老の日メッセージカード例文集
敬老の日のメッセージに困ったときの
おたすけ例文集を集めてみました。
1.おじいちゃんおばあちゃんお元気にしていますか?
日頃の感謝を込めて、ありがとうを贈ります。
また一緒に楽しく○○やりたいな。
これからも体に気を付けて過ごしてくださいね。
2.おじいちゃんおばあちゃん、いつもありがとう。
私が毎日楽しく過ごせているのも
おじいちゃんおばあちゃんのおかげです。
体に気を付けて、これからも長生きしてね。
3.おじいちゃんおばあちゃん、
敬老の日おめでとうございます。
私が遊びに行くと
いつも笑顔で迎えてくれてうれしいです。
これからも元気なおじいちゃんおばあちゃんでいてね。
4.おじいちゃんおばあちゃんに、
今日は二人が好きな○○を贈ります。
気に入ってもらえるとうれしいな。
まだまだ暑い日が続いているので、
体に気を付けて過ごしてくださいね。
5.おじいちゃんおばあちゃん、
毎年一緒に花火大会を見に行くことができて
とっても嬉しいよ。
いつも元気でいてくれてありがとうね。
また来年も一緒に行きましょう。
これからもよろしくね。
いくつか例文を挙げてみました。
この例文をもとにして、
自分の思い出と重ね合わせて
オリジナルの文章を作ってみてください。
きっと気持ちのこもった、
素敵なメッセージが送れると思いますよ。
まとめ
普通の日には、おじいちゃんおばあちゃんのことを
ゆっくり考えることは少ないと思います。
敬老の日をきっかけに、いろんな出来事を思い出して、
感謝の気持ちを伝えられるようになるといいですね。
心のこもったいいメッセージが送れますように。
関連記事
-
-
春に家族で行きたい芝桜の名所はここ! 関西・三田ほか
春になるとお花見に行きたいと思いますよね。 そんな時にどこに行こうかなと 悩むこともあるかと
-
-
お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?
毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ
-
-
気になる桜の開花情報 関西編 もうそろそろ?
段々と暖かい日も増えてきて、桜の季節もあと少しとなりましたね。そこで気になるのが桜の開花情報ですよね
-
-
ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。ジャックオランタンの長期保存方法とライトアップ方法
街がだんだんオレンジ色に染まって来ましたね。 そう、かぼちゃのオレンジ色が街にあふれて来ているんで
-
-
七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?
今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき
-
-
初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは
ご故人が亡くなってから、 四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、 「初盆」と呼びます。
-
-
夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ
-
-
歓送迎会の司会の服装は?進行の注意点やポイントも紹介。
歓送迎会で司会進行に抜擢されてしまった!こんな時ってどんな服装で挑めばいいの!?今回は、意外と知られ
-
-
モエレ沼芸術花火を無料で見れる穴場を紹介。
札幌市東区にあるモエレ沼公園での花火大会「モエレ沼芸術花火」をご存知でしょうか。 彫刻家の故イサム
-
-
どれくらいするの?結婚式のビデオ撮影の相場を調べてみた
どれくらいするの? 結婚式のビデオ撮影の 相場を調べてみた 結婚式を挙げる時には 様々な費用