*

保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。

公開日: : イベント

もうすぐ卒園の季節ですね。
保護者代表の挨拶はもう準備しましたか?

かっこいい母親を魅せるためにも
準備しておきましょう。

スポンサードリンク

保育園の卒園で保護者代表あいさつは何を言えばいい?

卒園の挨拶ではこのような内容のことを話しましょう。
4つあります。

1、園児におめでとう

まずは園児におめでとうと言ってあげましょう。
きっと式なので緊張していることでしょう。

じっとすることを我慢できない園児もいると思います。
簡潔に言ってあげましょう。

2、卒園は先生のおかげ

そして次は先生への感謝の言葉です。
遠足に連れて行ってくれたり、運動会で園児の手を引っ張ってくれました。

先生たちが見守ってくれたから園児たちが卒園できることを
忘れてはいけません。

3、エピソード

あまり長くなるといけませんが
保育園でどんなことがあったなど先生が伝えてくれて
大変感動した
などの内容を伝えると先生たちも喜んでくれます。

4、小学生の親としての決意

最後です。
小学生の親になるにあたっての決意を述べます。

小学校生活への期待と不安を述べるといいと思います。

保育園の卒園での謝辞例文をご紹介。

●●保育園の園児のみなさん、この度はご卒園おめでとうございます。

本日はこのような卒園式を催していただき、
先生方には深くお礼を申し上げます。

また来賓の皆様、常日頃よりご尽力誠にありがとうございます。

目を閉じると入園した時が昨日のことのように思い出します。
あの日からもう3年が経ちました。

この3年間で運動会から音楽会まで
さまざまなことを経験し、子どもたちはたくましく成長しました。

中でも音楽会では
自宅でも熱心に練習していました。
このことは一生忘れません。

春からは小学校に入り
また私は小学生の親になります。

子供たちだけでなく
共に成長していきたいと思います。

最後になりますが、●●保育園のますますの発展と
本日お越しいただいた皆様のご活躍、ご健勝をお祈りとして
わたくしからの御挨拶とさせていただきます。


スポンサードリンク

卒園での謝辞の読み方は?

謝辞は立ってその場で読むものではありません。
自分の座席から登壇します。

登壇までに来賓に向けて礼をしなければなりません。
ここで一般的な流れをご紹介します。

自分の席から進み出て登壇前に 来賓席に向かって一礼

次に 園の職員席に向かって一礼
そして 壇に上がります

壇中央に国旗があれば国旗に一礼
それから 壇の前に立って中央席に一礼

こういう流れです。

謝辞は封筒に入れて手で持っていきます。
内ポケットがあればそこに入れます。

檀上についたら封筒は横に置いて謝辞を読みます。

読み終わったら 封筒に入れ壇の左隅に置いて
中央に一礼して降壇します

その後
次に 園の職員席に向かって一礼
来賓席に向かって一礼

それから 自分の席に戻ります。

ややこしければ来賓に挨拶して始まり
来賓に挨拶して終わる。
と覚えておきましょう。

どういう順番で一礼するかは
保育園に尋ねておくのがベストかもしれませんね。

まとめ

保育園での謝辞がうまくいくことを願っております。

あくまで園児が主役ですので
あまり長く喋り過ぎないように注意してくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

甥っ子の高校入学祝いの相場とは?

甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見

記事を読む

節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?

節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ

記事を読む

七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?

今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき

記事を読む

初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは

ご故人が亡くなってから、 四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、 「初盆」と呼びます。

記事を読む

お盆飾りに欠かせないなすときゅうり! でもどんな意味があるの?

お盆になるとよく家の前に飾られている あの「なす」と「きゅうり」 自分の家でも飾っているけど、

記事を読む

春休みの家族旅行は日帰りでも楽しめる! 人気のおでかけスポット

春になると気温も高くなり 色々な場所に出かけたくなりますよね。 お花見やピクニックな

記事を読む

ひな祭り遊び保育園でもできるのは?集団や一歳児でもできるものを紹介

豆まき、節分も終わり、次はひな祭りですね 。最近では、ひな祭りの行事の意味をご存じない方が増えてき

記事を読む

七夕の笹を青々と長持ちさせるには? ポイントは水分?!

そろそろ七夕の季節・・・ ご家庭では笹の葉を準備される方も多いはず。  

記事を読む

歓迎会乾杯挨拶の順番は?社長の挨拶は最後、新人の挨拶のタイミングは?

春は年度も替り。新年度のスタート、新しい生活のスタートの季節ですね。 会社では新入社員を迎える季節

記事を読む

お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは

お盆になると飾られるあの赤い植物 「ほおずき」。 この時期になると スーパーや農協などのお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑